エコ活動 | 高見こころオフィシャルブログ「こころをこめて」powered by アメブロ

エコ活動

こんばんは。 


今日のエコ活動は 


エコバックを使用しました。 


紙は両面使用しました。 

テレビの主電源は切りました。 


使用したコンセントはすぐ抜きました。 


水は節約しました。 


ゴミは分別しました。 


拾ったゴミは 
タバコの吸殻数本とアイスの棒と袋 











本日もエコ活動完了です! 

それでは今日も皆さんと一緒にエコについて勉強していきたいと思います。


エコ検定問題集の中から…


不法投棄撲滅に向けた国の取り組みに関する①~④の中から最も不適切なもの一つ選んで下さい。



①国と地方公共団体との連携を重視し、
「産廃アカデミー」などによる人材育成や「不法投棄ホットライン」の整備などによる体制の強化を図っている


②不法投棄撲滅アクションプランでは、「割れ窓理論」の応用てして身近な散乱ゴミ対策の強化もあげている。


③廃棄物処理体制の強化としては、廃棄物処理車両へのステッカー貼付、行政処分の徹底、国境を越える廃棄物移動の適正化などが含まれている。


④警察・消防・保健所などから派遣される専門集団による「不法投棄事案対応支援チーム」が組織化され、都道府県の要請により、2005年度末まで3年間で35ヵ所不法投棄の現地への派遣が行われている。











正解は












不法投棄の未然防止や環境再生の支障除去などの対策を徹底するため「不法投棄事案対応支援チーム」が現場調査や関係法令に精通した専門家(弁護士・公認会計士・技術士など)から組織されており、都道府県職員の支援にあたっている