エコ活動 | 高見こころオフィシャルブログ「こころをこめて」powered by アメブロ

エコ活動

こんばんは☆ 


今日のエコ活動は 


使用したコンセントはすぐに抜きました。 


テレビはほとんど使用せず、主電源は切りました。 

紙は両面使いました。 


水は節約しました。 


ごみは分別しました。 


拾ったごみは 

タバコ数本と紙など… 













本日もエコ活動完了です☆ 

それでは、今日も皆さんと一緒にエコについて一緒に勉強していきたいと思います!


エコ検定問題集の中から…。



地球上で、世界的な気候変動をもたらす現象が生じる事がある。
太平洋赤道地域の中央部(日付変更線付近)から南米のペルー沿岸にかけての拾い海域で、海面水温が平年に比べて高い状態が続くことを( )現象といい、この現象が起こる時、日本では梅雨が長くなり冷夏となりやすい一方、冬は暖冬のおそれがあるとされている。



( )に入るのは次のどれでしょう?



①フェーン

②ラニーニャ

③エルニーニョ

④放射冷却












正解は…











③のエルニーニョ

太平洋赤道域の中央部から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高い状態が続く事をエルニーニョ現象といい、日本では梅雨が長く冷夏となりやすく、冬は暖冬のおそれがあるとされている。