護衛艦いずも四年前はね、坂出 林田港で「いせ」を観たのよそれでで今年、呉で「いずも」観てきたよやはり、大きい!! 運動会が出来ると思うでエレベーターにも乗りました。「いずも」の飛行甲板から見た輸送艦「おおすみ」海軍旗と記念撮影。凄い鑑やったわ
親子で皿ヶ峰トレッキングご無沙汰してました。1ヶ月以上放置してしまった…祖母の四十九日法要も終わりましてねボチボチ、書いてみようかと思ってます先日、次男坊を連れてトレッキングに行きましたよ。 高い山では無いけれど、人気の山のようですよ。風穴が有名なんだってさ。穴を抜けてくる風が冷たくて気持ち良いなあ~ 冷蔵庫の前に居るような涼しさ。湿原も有名なんだってさ。一時間半くらいかなあ~ 山頂到達。でっかい蟻を見つけて、イジル次男坊。山の高さの割には、歩く距離が長くて疲れたわ…… しかし、子どもは元気だよ 楽しい楽しいと登ってましたわトレッキング靴を買ってやらないとな……
お葬式一週間前、祖母が永眠した。90歳でした。 最後に会ったのは昨年の敬老の日子どもの頃は、ケチで厳しい祖母が嫌いで良い印象がまるで無かったなあ~大人になってから、結婚する前一年くらい一緒に暮らしたり、実家に引き取ってからは毎日顔を合わしたりで大人になってからの方が一緒に過ごした時間が多いのよね認知症を発症してね 徐々に壊れてく祖母が不憫でした…通夜の時、葬式の時、辛いでも無く悲しいでも無く、自分の後悔の念で涙が出まくりましたわ今思えば、素晴らしい価値観を持った祖母でした
幼虫…いつだったっけか… 職場の人に分けてもらったカブトムシの幼虫…ずっと地中にいるものですから生きてるんだか、何匹いるんだかサッパリ解らなかったんですがねある日、地表に出てきてたんですよ…(汗)人に聞いたら、土が悪いって事のようでした 乾燥だったり、糞だらけだったりね。うちの場合は、その両方(汗) 新しい土を買って来たら出て来なくなりました。ちゃんと、サナギになるかなあ
ジムニー凄いな…平成12年に、奥さんが中古取得してから16年…… お金のかかったトラブルと言えば、ターボのタービンを交換したくらい ほんと、良く走ってくれますこの度、24万キロ走破外装もキレイだしね ジムニーって、凄いな…古い車体ですが、長男、次男を保育園に送り迎えしたし、林道を走り回ったし、キャンプにも行った 楽しい思い出の詰まったこの車が好きやねん動かなくなるまで後何万キロ走れるかな