数寄者。。。 | 脱社畜 今は楽しく人生を送る男

脱社畜 今は楽しく人生を送る男

香川県高松市在住の五十路男がお届けする纏まりの無いブログ。
近頃は、再びバイクに目覚め 一番したいことはツーリングキャンプ。
2人の息子も大きくなってきた、楽しく生きてま~す

今月、齢四拾と一歳になる白獅子。。。クラッカー


ちょっと早いが、ハッピーバースデーマイセルフ。。。ニコニコって事で

夏に取り置きをして貰っていた「皿」を引き取りに行って来た。。


もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松

この皿・・・  10数年。。骨董にはまっている白獅子も初めて観たひらめき電球

一目見たとき、思わず大金時様がぁ~ロケット



もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松


骨董界では人気の「蛸唐草」模様で、サイズが24cm(8寸) 柄はちょくちょく「印判」で

なら観られますが、このサイズの皿は滅多に見ません。。  (通常、良くみかけるのは

6寸~7寸のサイズかな)


もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松

しかも、これは手書きで印判ではございませんクラッカー 時代も、江戸初期かと思われもしかして

「古伊万里」の類に入るかも音譜


もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松

明治の印判のお皿(20cm)と比べてみろと、雰囲気の違いが一目瞭然ラブラブ


もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松

流石に、このお皿を普段使いする気にはなれません・・・ 

左のお皿も印判にしては、中々、いい味出していて良いお皿なのですが、右と比べると

「ガクッ」と落ちます


もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松

三枚だけ残っていた、小皿もゲットしました。 取り皿に使えそうです音譜


この伊万里のお皿。。。 家族の者には言えませんが、、、、

今話題の、コレが余裕で買えちゃいます。。。  割られないようにしとかなければ・・・ガーン


もう暫くは、プジョーに乗る男 in 高松


小獅子には、「コレはなぁ~ 江戸時代のお皿やけん、大事にせないかんのや。 父さんが死んだら

変わりに大事にしてくれよ」って言ってあります。  300年の時を越えて存在する器。。。 なんか、

ロマンを感じませんかにひひ