カタログ燃費ってヤツは・・・ | 脱社畜 今は楽しく人生を送る男

脱社畜 今は楽しく人生を送る男

香川県高松市在住の五十路男がお届けする纏まりの無いブログ。
近頃は、再びバイクに目覚め 一番したいことはツーリングキャンプ。
2人の息子も大きくなってきた、楽しく生きてま~す

自分の買った車の燃費が、カタログ値ほど良くないって事は

誰しもが経験しているんじゃないでしょうか?

なぜ?そうなるのかを本の中で見つけたのでちょっとご紹介。

「10モード」は、上限が時速40km一定で、そこにごく緩やかな、

しかもまったく変化の無いペースで加減速することだけを組み合わせたもので平均時速17.7km/h

コレに時速70kmまで、加速、一定で走り、減速というパターンを追加したものが「15モード」で、

平均時速22.7km/h、1回のモードを走る時間は11分

しかも、これは実走ではなく、シャーシダイナモ上で行われる。

さらに、エアコンや電装品をオフの状態などで、この間に車両から排出されるガス中のHC,CO,CO2の排出量を測定し、その量から逆算して燃費を計算する。

アイドリング状態の燃料消費も測定対象に入る為に、アイドリングストップ機能の付いた車両は

極端に良い数値がでます。

って、ことなんだってさにひひ 

うちの207シエロは、カタログ値 11.6kmで、マルチファンクションディスプレイの値が10.8km

そんなに、激しく乖離はしてませんなニコニコ

実際問題、プリウスってどうなん??

燃費38km/hなんてのを売りにしてますけど・・・・

  • 10モード燃費測定
  1. アイドリング状態 (20秒)
  2. 20km/hまで加速する (7秒)
  3. 20km/hをキープして走行 (15秒)
  4. 20km/hから減速して停止 (7秒)
  5. アイドリング状態 (16秒)
  6. 40km/hまで加速する (14秒)
  7. 40km/hをキープして走行 (15秒)
  8. 40km/hから20km/hまで減速 (10秒)
  9. 20km/hから40km/hまで加速 (12秒)
  10. 40km/hから減速して停止 (17秒)
  • 15モード燃費測定
  1. アイドリング状態 (65秒)
  2. 50km/hまで加速する (18秒)
  3. 50km/hをキープして走行 (12秒)
  4. 40km/hに減速して走行 (4秒)
  5. アクセルをオフにした状態 (4秒)
  6. 40km/hから60km/hまで加速 (16秒)
  7. 60km/hをキープして走行 (10秒)
  8. 60km/hから70km/hまで加速 (11秒)
  9. 70km/hをキープして走行 (10秒)
  10. 70km/hから50km/hまで減速 (10秒)
  11. 50km/hをキープして走行 (4秒)
  12. 50km/hから70km/hまで加速 (22秒)
  13. 70km/hをキープして走行 (5秒)
  14. 70km/hから減速して停止 (30秒)
  15. アイドリング状態 (10秒)

ペタしてね