電気自動車について・・・ | 脱社畜 今は楽しく人生を送る男

脱社畜 今は楽しく人生を送る男

香川県高松市在住の五十路男がお届けする纏まりの無いブログ。
近頃は、再びバイクに目覚め 一番したいことはツーリングキャンプ。
2人の息子も大きくなってきた、楽しく生きてま~す


高松のプジョー乗りのブログ

先日、発売開始されて「日産 リーフ」しかり、



こちらの



高松のプジョー乗りのブログ
「三菱 i-MiEV」しかり、



実用性はどうなのでしょう??? って、ふと思ったガーン



日産リーフの満充電走行距離は200キロ(国土交通省値)



三菱 i-MiEVの満充電走行距離は160キロ(国土交通省審査値)



まあ、こう言うデータは、みなさんも当てにはならないとご承知のこととは



おもいますけど・・・にひひ



3割引で考えて、140キロに、112キロ



通勤お買い物車としては、十分のような気がしますニコニコ



けど~ そのお役目の為の道具としては、いささかお高いのでは御座いませんか??


ガソリン代がかからないからって言ったって、200万円近い価格差はちょっとねガーン


うちの207で、年間8万円くらいのガソリン代ですから、200万の節約するのに25年かかるわけですよショック!(ガソリン価格が変わらない場合)


なので、ガソリン代のメリットは皆無と思われるにひひ



白獅子さんにとって、一番、不便だなあ~って思う点は、「遠出が無理」ってこと。


大自然の中には、なかなか連れて行けないよね~ガーン


充電スタンドも基本的には、販売店中心の設置だし、ショッピングセンターの設置って言ったって


数はしれてるでしょ? たぶん、車椅子駐車スペースよりも少ないだろうに・・・


30分の急速充電で、80%の充電量って事ですが、100キロそこそこ走る度に、そわそわしながら、


日産のお店を探し、「すいませ~ん 充電させてほしいんですけど・・・」って言わなけりゃならないって、はっきり言わなくても凄くメンドクサイプンプン


今のところの白獅子さんのEVに対する考えは、「消費者に望まれて出てきた車じゃない車」、環境だのエコだのを建前として、なんとなく消費者にたいする押し付けが強い車のような気がしていますショック!


その車自体から、CO2を排出しないと言う点に置いては素晴らしいラブラブとは、思いますが・・・CO2を出さなければ、環境に優しいとかエコって言うわけじゃないでしょうに。


車からCO2は出さないかもしれないけど、CO2を出さずに作った車じゃないでしょ???


車に限らず、世の中が電化してますが、電化が本当に良い事なのでしょうか・・・


わたしゃ~ CO2より、放射能の方が怖いですガーン



ペタしてね