日産リーフ 発進 | 脱社畜 今は楽しく人生を送る男

脱社畜 今は楽しく人生を送る男

香川県高松市在住の五十路男がお届けする纏まりの無いブログ。
近頃は、再びバイクに目覚め 一番したいことはツーリングキャンプ。
2人の息子も大きくなってきた、楽しく生きてま~す

12月3日・・・・


ついに日産リーフが発表されましたねクラッカー


高松のプジョー乗りのブログ

価格376万4250円也にひひ



高松のプジョー乗りのブログ

満充電での、気になる走行距離は・・・200km(メーカー発表)


まあ、通勤とかに使うには話半分としても、十分使えそうな感じしますね音譜


しかしながら、この車には最大で78万円の政府の補助金が適用されるとのこと


ほんと、補助金て何か理不尽ですなガーン 税金でしょう?買った人は恩恵をモロに受けますが、


その他の人は、税金として納めた金を買った人にあげるだけ?


しかも、物の売り方としてはフェアーじゃないよねプンプン



ちょっと、違った角度で「電気自動車」を観てみると、日本にとっては結構な痛手も出るんじゃないかな?


なんて、白獅子さんは以前から思ってまして・・・それは、従来の自動車とは全く違った部品構成になる為に、


それまで、自動車の部品を作っていた下請け会社、孫受け会社の問題ガーン


エンジンが無い故に、当然、ラジエターも無いし、セルモーターもマフラーも触媒も・・・・


CVTだのATだののミッションすら要らない・・・ 


これらの要らなくなってしまうモノを作っている会社にとっては、大問題では無いだろうか?


従来の整備士だって、不要になるよねガーン  故障をしたら、部品の交換で終わっちゃうだろうガーン


自動車メーカーが、一気に電気自動車の方向に舵を切っちゃうと、日本国内に、潰れる会社と失業者が


溢れるような気がするんだけどなガーン


メーカーとしては、電気自動車の方が、部品の流用がしやすいからコストが安くなって儲かるんだろうけどね


自動車ってモノがガラッと変わる時代にもう入っちゃったんだろうなあ・・・・


でも~ 白獅子さんは、絶対電気自動車は買わないと思う


なぜなら、乗る楽しさがあまり無さそうなので!



ペタしてね