何故にクラウンが多いのか・・・ | 脱社畜 今は楽しく人生を送る男

脱社畜 今は楽しく人生を送る男

香川県高松市在住の五十路男がお届けする纏まりの無いブログ。
近頃は、再びバイクに目覚め 一番したいことはツーリングキャンプ。
2人の息子も大きくなってきた、楽しく生きてま~す


白獅子の住む町、香川県高松市のパトカーは、


何故かクラウンが多いような気がします・・・




一体何故なのか? 香川トヨタとの癒着なのか?むっ


警察官も「いつかは、クラウン」って人が多くて、


県警内人気投票でもやっているのか?にひひ


様々な憶測が頭をよぎります・・・


余談ですが、先日、卸したての覆面パトカーらしき車に


セールスマンの偉い人と、若い刑事らしき人が2人で乗って色々


説明を受けている光景を見ました。 


多分、納車説明を受けていたのだと思います。


話が反れましたが、まあ、とりあえずネットで調べてみました。

・別にクラウンに決めている訳ではない。
・クラウン以外も多数存在する。
・車種は入札で決まる。(つまり価格)
・でもクラウンが圧倒的に多い。
・クラウンは現在もカタログモデルでパトカー専用車がある。

といった事のようです。利権が無いとすれば、クラウンが入札条件にあう中でもっともコスト競争力がある結果、ということになります。


でも、パトカーってさあ~ 普通車じゃないと具合が悪いの?? 


軽でも良くないか??むっ


政府はエコエコいってるんだから、公用車を軽にすりゃ良いのにね~ 



コストもCO2削減になるのにさ~ まあ、人の金で買い物してるから、そう言うのはどうでも







ペタしてね

いいんでしょうね~ むっ