ウインカー | 脱社畜 今は楽しく人生を送る男

脱社畜 今は楽しく人生を送る男

香川県高松市在住の五十路男がお届けする纏まりの無いブログ。
近頃は、再びバイクに目覚め 一番したいことはツーリングキャンプ。
2人の息子も大きくなってきた、楽しく生きてま~す

「外国の車は日本に入ってきても、右にハンドルを移動させるだけで、ウィンカーの位置は変更しないんでしょ?部品を造るのが手間なんですかねぇ~」って、御質問を前職時代にしばしば頂戴した。 

 ん~っ、確かに「一理」ありますよね!! 単純に左から右へといった具合には付け替える事はできませんから、新しく右用のレバーとスイッチ類を作らなければなりません。

 しっかぁ~し、それは誤解で御座いますよ!! そこの所を少々御説明を。

 そもそも右ハンドルに右ウィンカーレバーというのは、日本工業規格(JIS)が規定している、日本独自の規格です。

 国際標準機構(ISO)では、ハンドルの位置に関わらず、ウィンカーレバーは左ワイパーレバーが右と決められています。

 ほなから、輸入車のウィンカーレーバーの位置が日本車と反対だからといって、コスト削減叫びでも、手抜き叫びでもないのです。日本と同じ左側通行のイギリスのメーカーのジャガーも、ランドローバーもウィンカーレバーは左です。(今ではジャガーもランドもインドのタタの傘下ですが・・・ガーン。)


 余談ですが、お隣の国の「ヒュンダイ」は、日本へ入れて来るにあたり、わざわざ「右ウインカー」にしているそうです。  

高松のプジョー乗りのブログ