私も知りたいと思ってました

 

 

日々子育てしながら

一息、ため息をつく。

 

今ため息をついていなくても

結構ため息ついてるかも。。

とハッとする。

 

 

ため息をつきながら子育てをしている私が

どうやって子どもを幸せにしたらいいのか

思う時もありますよね。

 

せっかく子どもを産んだんだから

子どもを幸せに育てたい!

 

待て待て!

ついでに自分も幸せにしたい!

 

って思いますよね。

 

 

 

 

 

こんにちは。

産後特化型キャリアコンサルタントの高松奈央です。

 

今回のブログは

 

一見産後とは関係なさそうな

キャリア構築や行動経済学の分野から

あなたの子育てを幸せにするための最短の近道

お伝えします。

 

最短の近道は方法論ではありません。

方法はあなたがいちばんいい!

と思える方法がいちばんです。

 

今日はその前の大前提となるところです。

 

 

 

まず大切なのはあなたが真っ先に幸せになること!

 

 

えっ!自分が先に!

そんなのダメダメ!

子どもが幸せにならないと

自分はとっても幸せなんて思えない!

って私は思ってました。

 

だって我が子を優先するのが

親の役割だと思ってました。。

親が子供に何かしないと

子供は幸せになれないと思ってました。。

 

 

なぜ母親である私が先に?

 

それは幸福学という学問で

幸せは周りに伝染する

言われているからです。

 

そして

幸せは未来のものではなく

今この瞬間にもあるものです。

 

 

未来の幸せは今の幸せから作られる

 

 

だから

何よりも手っ取り早いのは

あなたが幸せであることを

子どもに伝えていくことなんです。

 

 

100%でなくてもいいです。

 

70%ならその70%を

30%なら30%でいいです。

 

10%の時があったとしても

その10%を伝えればいいです。

 

タダだし。

 

伝えられる幸せは

伝えるべしということなんですね。

 

 

 TODAY'S
 
まとめ:我が子を幸せにするには自分を幸せにすること!

 

 

次回は

高松家の実践お試し記録を

載せますね!

 

では今日はここまで!

高松奈央でした!

バイバイっ!

 

 

 

【引き続きお知らせします】

youtubeはじめました。

今日のトピックも動画でお話ししています。

チャンネル登録、ぜひお願いいたします!