伝えることで分断をなくせるのか。
ジャーナリストとは何なのか。
堀潤さんの個展、すごく考えさせられました。
 
貴重な映像がたくさん!
こういう映像をもっとテレビで見れたらなぁー
なんて考えていました。
 
何よりもっともっと取材したいという意欲が湧いてきました。
 
笑下村塾をはやく大きくして、経営から離れ
当事者の方にもっと取材する時間を増やし、
どうやって届けるのか
伝え方を考え続けることに全部を捧げたい。
 
ネタを作ったり、面白い映像作品作ったり、記事を書いたり…
やりたいことは山ほどある!
そして、相川美菜子社長がフルコミットしてからそれが実現しつつある!!頼もしい!頑張ろう!

 


  
堀さん写真ポーズ決めすぎじゃない..?
モデル風…。  
 
恵比寿にて本日17時までですよー!
http://hiroshige-gallery.com/exhibition/20190924/
 
私も You Tubeで
今伝えたいニュースを毎週生配信したり、
当事者の方からお話をする企画をしたり、
今考えなければならない問題をゲストの方と議論したり
はじめました。
 
まだまだ試行錯誤中ですが、再始動しております。
YouTubeぜひチャンネル登録ください。
 
たかまつななチャンネル
https://www.youtube.com/user/takamatsuch
  

誰かを批判するのではなく
「新しい世界観を作ってみせる」。
 
堀さんのお言葉や行動から、そう学ばせていただきました。
 
ついむっとなった時に、
「なら、自分でその世界観を手を動かして作ろう」
と思うようにしています。
 
選挙の時につくった「若者よ選挙に行くな」はまさにそう。
今までの選挙の伝え方、啓発では届かない。
でも、それをただ批判するだけじゃダメだ。
  
ならどうする?を徹底的に考えました。
ここに自分がさけるリソース(時間・お金・人)が
本当に難しい。
 
面白いもの作るから、巨大なスポンサーがほしい。
令和のメディチ家、あらわれないかなー。
  
最近つくったオススメコンテンツは、宇野常寛さんとの対談動画でYouTubeやテレビ、ジャーナリズムの未来予想を語っているのが本当に良質なコンテンツとなっています。
 
ぜひご覧いただきたいです。