さんま御殿に、出演させていただきました。

 

お笑い芸人としては、

ずっと出演したかったので、とても嬉しかったです。

 

 

案の上、といえば、案の上なのですが・・・

 

 

twitterが炎上しております。

 

 

「たかまつなな」でtwitterで検索すると、

凄まじいことになっております。

 

 

まだ止まりません。

 

 

そして、気になるものが。。。

 

 

 

 

 

番組中に

「小学生の時は1日16時間勉強していました」

って発言を元にネットをお好きな方が私の経歴をみて

慶應のSFC(湘南藤沢キャンパス)と発見したようです。

 

要するに、

 

1日16時間勉強してSFC

(慶應の湘南藤沢キャンパス)ってバカじゃん!!

ってことです。

 

●勉強することって悪いことでしたっけ?

 

まず、たくさん勉強していることへの批判するムード。

これは、非常によくないと思います。

 

テスト前とかに

勉強したこそを隠すってことと似ていると思いますが、

社会にとってよくならないと思います。

 

勉強することってかっこいっていう世の中が到来してほしいです。

 

 

●大学って何を学ぶかが、重要じゃないの?

 

あいつ、適当に勉強していて

SFCに通っている意味ないじゃんって批判ならわかります。

 

何を学ぶのか、ちゃんと研究しているのかという批判ではないのです。

入試が簡単か、難しいかしか評価していないのです、、、

 

入試ってある一定レベルにいったら、

問題との相性もかなりありますし。

 

そもそも慶應を語っても、東大を語っても

世界からみたら「どんぐりの背比べ」だと思います!

 

だから私は番組の方の意向にあわせて

慶應、東大、フェリスのどこを軸にするか決めています。

 

自分のアイデンティティはどこにも感じていますし、

どこも好きですし、本当は全て表記してほしいです。

 

ちなみに、東大合格したときも

「学歴ロンダリングだ!」と大炎上したので下記を読んでください。

 

「東大は簡単なのか」

https://ameblo.jp/takamatsu-nana/theme7-10089806543.html

 

ちなみに、ちゃんと勉強したかの回答ですが、

大学の成績は決して胸ははれないかもしれません。。

 

でも、120単位で卒業のところ教員免許を取得し(中学地歴、高校公民)、

東大とWスクールしながら

芸人活動もしていたので相当頑張ったと思いますよ…。

 

やりたい勉強はとにかくたくさんやりました。

 

お笑い界の池上彰になるため

社会問題を多角的にみれるようにと

あえて専門分野をもたず、

総合政策学部という幅広い学問領域を勉強できる学部を選びました。

 

トリンドル玲奈さまや

SexyZone菊池風磨さまと同じ授業をとっていて

芸能活動と両立されている姿をみて、自分も頑張らないとと

なんども鼓舞されました。

 

いい先輩といい後輩に恵まれました。

芸能界ではお二方とも大先輩ですが!

 

●AO入試って、バカなの?

 

AO入試って、バカなんでしょうか?

 

私は高校生の時、

読売新聞の子供記者、

お笑い芸人としてのライブ活動、

高校生平和大使などの活動をしながら受験をしました。

 

国連の軍縮会議でのスピーチや

長崎で平和活動をされている方の思い。

芸人として発信すること、

記者としての取材活動。

 

すべて今の活動に通じています。

 

年間5000人に学校をまわる際、

この教材を作る上で現場での取材や

伝える経験があったからこそできています。

 

どちらかというと若いころからいろんな経験をして

たくさん失敗したからこそ、今につながっています。

 

そういう夢をもっている人が使うにはとってもいい制度だと思います。

他の人より要領の悪い私でも、活動を続けながら、

将来日本を担う人材と学生時代に交流できたのは大きいです。

 

一面的にみて、AO入試を語る人は

まわりにAOの人が少なかったからじゃないですかね。

 

AO反対派って、実際そのときは制度化されていなかった

おじいちゃんが多い気がします。

 

今、変な塾ができているのも問題かもしれませんが。

 

私はAO入試の時に、どんな芸人になりたいか真剣に考えました。

それが今の自分にとっては、大きな軸になっています。

 

自分のやりたいことや夢が見つかりにくい現代。

 

それを受験を機に考えるのも悪くはないと思います。

 

私は慶應のAO入試の面接ではじめて

フリップ芸を披露しました。

 

そこで面接官の方が「面白かったですよ」

「自分が得意な表現方法をするのはいいことだからもっと自信をもって!」

と言われたんが嬉しかったです。

 

私は慶應のSFCにAOで受験した

ことを誇りに思っています。

 

AO入試反対論者のえらい先生方に

よさを力説したいです。

 

今後も笑下村塾で

学びの中にエンタメをいれる工夫をたくさんしていきます。

 

ぜひ応援してくださいませ!