9月も後半になり、朝晩が少し涼しく過ごしやすくなってきました。
今年も猛暑と竜巻や豪雨の異常気象の影響が各地ででていますね。先日の大雨で、旧市内の方は通行止めなどもあったようで浸水をとても身近に実感し、急いで自宅の防災グッズを確認しました。しかし、断水や停電時に必要なものの備えはできていても、大丈夫かな?これからどうしたらいいかな?と判断に迷ったり、不安になったりする時は誰かがいてくれる、安心できる所があると心が落ち着き適切な判断ができると感じました。それは、ご近所さんでも、職場の仲間でも、地域でつながっているコミュニティでも、いつも通っているお店なども・・・。そんな居場所を日常からたくさん持っていることで、自分も安心できて仲間も互いに気にかけあえるようなつながりが、もしもの時の大きな力になると思います。みなさんにはいくつ居場所がありますか?
【9月の主な活動】
9月9日 農林水産省 食品アクセスについてのヒアリング
9月11日 第3回連絡会&みいちゃん家にてランチ交流会(まもりん食堂のお弁当)
9月12日 おてらおやつクラブ発送会
9月18日 こども家庭庁 こどもの居場所オールミーティング登壇(東京)