この日もたくさんの会員団体さん、賛助会員さん、さぬき市のみなさんの見学もありました。

 

前半は連絡会で必要な情報共有、それぞれからの取り組みお知らせなど、また取り組み紹介はアールツゥふれあい食堂さんからお話をいただきました。

 

 

後半のミニ研修では、子ども食堂における多世代交流について今やっている中で感じていることをグループでディスカッションしました。

そもそも多世代交流から始めた地域食堂があれば、やっているうちに知らずと混じり合っているところも様々。

多世代がいるからメニューのバリエーションが広がったり、地域の文化や先人の知恵を伝える場面も子ども食堂ではいっぱいですね。

 

また参加しているだけではなく気が付いたら自ら役割を担い、活躍する姿も子ども食堂には多くあることがわかりました。

 

研修コーディネーターは藤澤茜さん、上野忠昭さん、話題提供やら、進行やらしっかり引き出してまとめていただきありがとうございました。

 

 

最後にはいただいたご寄付や食材のシェアもあり、終了時にはすっかり真っ暗に。

 

寒くなってきました。みなさん体に気を付けて~飛び出すハート

 

次回は1月です。

 

が、12月7日には食つながるフェスタinかがわもやります。

 

 

 

といいつつ、明日はコープの事業~ (笑)