今年の梅雨は1週間あったかな?というほどに短く、あっという間に真夏の暑さですね。

洗濯を干すときや庭の水やりでご近所さんと顔を合わせると、「暑いね~!!」が決まり文句になっています。

それから、ちょっとした会話が始まり、子どものことや庭の野菜の話などなんとなくの近況報告も。今は少なくなっているご近所井戸端的な感じで楽しみな居場所になっています。

 

ある調査では自宅以外の場所で自分が居場所だと感じることができる場の平均は1人2.6カ所だそうです。しかし、実はこの”居場所”が多い人の方が自己肯定感や幸福感が高いのだとか。子どものころから自分が安心できる居場所に身を置くことができ、様々な人と出会いふれあうことは、人生においての豊かさやその時々の”居場所”を増やすタネになると感じています。

 

子ども食堂では、食事をするだけでなく多くのふれあいや、新しい挑戦、ゆったりとした時間など様々に過ごせる工夫がされています。それぞれの子ども食堂の得意を活かした素敵な居場所づくりをこれからもお知らせしていきたいと思います。

 

【2025年6月の主な取り組み】

 

5日㈭ 香川県「みんなで子どもを育てる県民運動」推進大会 参加

9日㈪ コープかがわ協働事業「もしもにつながるいつもの活動」コープ太田店開催

10日㈫ おてらおやつクラブ活動参加

13日㈮ ニチレイフーズ冷凍食品受け入れ

17日㈫ 食害魚チヌのご提供について情報交換会

 

28日㈯ 地域飲食店より冷凍ハンバーグの提供受け入れ

 

その他、地域の方からご寄付いただいた季節の果物や野菜をおつなぎしました。