12月22日 たかまつ子ども食堂ネットワークのオンラインミニ研修

 

今回のテーマは「活動の情報発信について」ビックリマーク

 

eとぴあ香川の小西敏子さんを講師にみんなで学び直しを行いました。

 

子ども食堂という居場所の子どもたちの姿 知ってもらいシーンがいっぱいだし、頑張っているボランティアの学生たちの場合は伝えることで自信や自己肯定感が高まったり、喜び音譜につながったりすることもある。

 

けれど、知ってもらいたい気持ちと同時に人の権利を守ることを忘れてはならないとのこと真顔

 

なにかを発信する前に立ち止まって、相手や世の中がどう受け止めるかを想像する。

 

なんでも指先ひとつでできる時代に忘れてはならないことにやり

 

そして分からないことはダブルチェック、誰かに相談するというステップを大切にすることや今現場できる体制について具体的なアイディアも教えていただきました。

 

こうして基本をみんなで学んだ上で、活動をうまく発信し、応援や理解を広げていきたいと改めて心にとめましたびっくりマーク

 

会員団体の活動から見えた課題をみんなで学び合うことでまた一つレベルアップできた貴重な研修の機会となりました。

 

金曜日の夜ということで忙しくて参加できなかった仲間たちには後日アーカイブで学びを共有します。

 

小西さん 急な依頼にも関わらず丁寧なご対応ありがとうございました。