今年度2回目のたかまつ子ども食堂ネットワーク連絡会

 

この日の当番団体は市場みらいキッズスペースさん。

 

今年から当番団体さんには活動報告をしてもらい、学び合える場づくりを進めています。

 

会食をする人が増えたり、学習支援のプログラムを工夫したり、最近の活動の様子を写真を交えての説明 とってもわかりやすかったです。

 

 

また、この日は学校生活協同組合の井上代表理事をお迎えし、寄付贈呈をいただきました。

 

今回の寄付は地域活動や社会貢献を目的に先生たちが1人1品文具購入した売上金がもとになっているようです。

 

そんな取り組みがあること、知りませんでした。

 

今日は夏休みということで連絡会に西宝町みんなの居場所の子どもたちが社会見学にきてくれたので代表してご挨拶してくれました。

 

西宝町みんなの居場所では子どもたちが子ども食堂の運営にも関わっています。だからこそわかる子ども食堂の価値について一生懸命お礼を伝えてくれました。

 

このように多方面からいただいたご寄付が一定額に達したので今年度1回目の寄付還元で現場に繋ぐことができました。

補助金や助成金では賄えない部分、施設整備や備品購入や新たなイベント費用に充てさせていただきますね。

 

そして今日も連絡会はもりだくさん。

 

 

ネットワーク会員団体の実態調査、ヤングケアラー支援の取り組みについての意見交換など 団体と関係機関で対話ができる場としては育っています。

 

 

一足飛びにはいかないけれど、こうした場を重ねていくことには意味はある。

 

今日もマイクをまわしながらみんなが声をあげていたのが印象的でした。

 

次回は9月 防災研修を予定しています。