7月も様々な動きがあったネットワーク。

 

いろいろと落ち着いてきて、会食形式の子ども食堂が少しずつ増えていたのに・・・ショボーン

 

また夏休みのタイミングでコロナ感染者数が増加し、事務局としても少し気分が落ち込みそうになりました。

 

しかし、7月の子ども食堂ネットワーク連絡会では夏の暑さに負けないくらいの熱量!!

 

みんなで活動についての情報交換、課題についての意見交換・情報共有しましたニコニコ

 

ミニ研修では3つの活動場所に報告をいただき、フードパントリーや弁当配布という実施の中で「どうつながりを構築しようとしているか」を3つの実践の話題提供からみんなで考えました。

 

また、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社さんが、株式会社グローバルセンターさんと社会福祉法人 香川県社会福祉協議会との連携により、子ども食堂を支援するラッピング自動販売機第1号を設置!

 

 

この自動販売機で飲み物を買うと、売上の一部が県内の子ども食堂の運営費になるそうです。

 

自動販売機のデザインは、たかまつ子ども食堂ネットワークのポスター・チラシをデザインしていただいている末沢えりかさん。

 

イラストも含めてとてもあたたかい自動販売機ラブラブ

 

心地よい雰囲気が感じられるのが居場所感にぴったりですね。

 

今後は他の場所にも自動販売機が増えていくそうです。

 

 【2022年7月の主な取り組み】

 

7月1日(金)高松市教育委員会教育長にリーフレットをお届け(校長会の説明資料として活用)

       読売新聞取材対応

 

7月7日(木)個人様、寄付金の受け取り

 

7月8日(金)チラシ・ポスターが完成し、高松市(子育て支援課)から市内教育機関・コミュニティセンター等に配布

 

 

 

7月11日(月)おてらおやつくらぶ活動参加

 

7月12日(火)9月9日開催の食でつながるフェスタ実行委員に参加

 

7月25日(月)たかまつ子ども食堂ネットワーク第2回連絡会

        NHK「ゆう6かがわ」取材対応

 

 

その他、子ども食堂実施状況緊急アンケート実施・集計