子ども食堂ネットワークの居場所の多くで「おすそわけコーナー」と呼ばれるフードパントリーコーナーがあります。
西宝町書道教室で開催している子ども食堂「西宝町みんなの居場所」にも玄関横におすそわけコーナーがあります。
ある時は制服や子ども服。
地域の循環の風景ですね。
そしてある時は学用品やおやつも。
書道教室ならではの美しい文字で素敵
代表の中山さん。
地域の書道教室事業と併用し、西宝町みんなの居場所としてフードパントリー 、みんなの食堂活動、などを通した地域循環、地域共生に向けた取り組みを昨年秋から始めました。
ところでフードパントリーの支援品はどこからどうやって届いているのかご存じですか。
中山さんが書道教室のブログでとても分かりやすく説明されているのでよければみなさんご覧ください。
↓↓↓↓ こちら ↓↓↓↓↓