3月26日(土) 香南町の まんでサロン香南「こども食堂」が再開しました。
外は、あいにくの雨!でもみんなの気分はウキウキ
毎月2回の開催予定ですがコロナ禍の中、4回お休みして久しぶりに「こども食堂」再開されたのです。
当番のスタッフさんは4名でしたが、お手伝いスタッフ1名参加していて素晴らしいですね。
9時頃から調理して、11時頃出来上がり、時間差でお弁当やおすそわけをお渡ししていました。
この日のメニュー
・おにぎり(支援品のお米)
・トンカツ
(支援品のオリーブ豚)
・鶏の唐揚げ
・だし巻き卵
・ポテトサラダ
・ブロッコリー、デコポン
持ち帰って食べられた子どもたちから「めちゃ美味しかった」「美味しいお弁当ありがとう」と保護者から心温かいメッセージにスタッフのみなさんもほっこり
まんでサロン香南「こども食堂」のコンセプト
【参加する子どもたちにとって、楽しい「子どもの居場所」】
・いっしょに体操、自由学習
・いっしょに調理
・いっしょに食事
・異年齢の子ども達同士の交流
・元気よくあいさつをしよう!
2021年度はコロナ感染症拡大防止対策をしながら、何か出来ることはないかなぁ?と試行錯誤の1年でした。
松下会長の提案で地域の農家さんとのコラボで、ひまわりの種まきやブロッコリーの収穫など農業体験、収穫したブロッコリーの調理で食育活動の体験にも挑戦されていました。
農家さんに感謝ですねー。
また、弾き語りの演者にお願いして子どもたちが歌うことができる「ひまわりソング」が完成!
お揃いのTシャツを着て、畑で歌ったり、ひまわりの成長をスケッチしました!
もうすぐ2022年度がはじまります。
試行錯誤しながら歩んで来た、まんでサロン香南「こども食堂」は、6年目に入ります。
新しい学年になった子どもたち、また、新しく加入する子どもたち。
みんなに楽しい居場所を提供出来るよう、スタッフのみなさんと利用するみなさんと、一緒に前向きに進んで行きたいなぁ〜と思っていますとのことです。
たくさんの方々にご理解ご協力、ご支援を頂いて成り立っている地域の活動です
まんでサロン香南を応援する関係者みなさま、これからもよろしくお願いいたします!
・高松市保健センター
・高松市子育て支援課
・たかまつこども食堂ネット
ワーク連絡会
・香川県子どもの未来応援ネ
ットワーク
・香川県社会福祉協議会
・高松市社会福祉協議会
・香南地区社会福祉協会 等々
(敬称略)