11月に入り、通常の会食形式を復活させた子ども食堂も出てきました
商店街では新たな取り組みとして学生と商店街で子ども食堂を見通した取り組みが始まりました。
企業様の応援が新たに2つスタート。株式会社カワイ様の食肉提供、株式会社プーキービゲン様の次亜塩素酸スプレーの提供 いずれも大変ありがたいご支援です
様々な形の応援が広がっていくことを願っています。
それでは11月の主な活動を紹介します。
5日 株式会社カワイ食肉提供トライアルスタート
まもりん食堂、栗林子ども食堂、みんなのまめの木食堂 3団体に食肉提供
8日 子ども食堂緊急応援寄付分配実施
ゆうゆう食堂、市場みらいキッズスペース、まんでサロン香南子ども食堂
アールツゥふれあい食堂、みんなのまめの木食堂、えびすハッピー子ども食堂
しうんまんまる広場、かねとう子ども食堂、りこのキッチン、カラスノエンドウ 以上10団体
11日 子ども食堂ネットワーク連絡会開催
当番団体:ゆうゆう食堂
支援の場としての子ども食堂が知っておきたい社会資源について研修や保健所から
衛生管理についてのレクチャーがありました。
▲連絡会の様子 いつも活発に発言が飛び交います!!!
12日 株式会社プーキービゲン様 プロケアを子ども食堂実施団体に無償提供決定
今後も企業スポンサーとして継続してご支援をいただくことになりました。
▲プーキー中谷社長お忙しいところ連絡会の場でご挨拶いただきました。
イズミグループの「もぐもぐチャレンジ」 ゆめタウン高松の支援先に決定
もぐもぐチャレンジ対象商品の売り上げをたかまつ子ども食堂ネットワークの団体
にご寄付いただけることになりました。
国分寺まもりん食堂活動取材
▲チームまもりん食堂のみなさん
18日 百十四銀行さんとの打ち合わせ
株式会社カワイの食肉提供についての取材打ち合わせを行いました。
23日 ライオン通り 子ども食堂 結陽 見学
香川大学の学生5人で取り組む「結」(ゆう)とフードロスに対する社会活動をしている
SteeP(ステップ)がライオン通りの交流スペースで同時に活動を始めたのを見学に行
きました。
▲交流スペースでの弁当配布とフードバンク活動
26日 子ども食堂実施団体向けアンケート調査準備
各団体の実施状況や課題を抽出するためのアンケートの作成準備を行いました。
27日 十河の笑顔をつなぐ子ども食堂 入会受付
28日 高松市民大学フォーラム たかまつ子ども食堂ネットワークの取り組み紹介
▲フォーラムの様子
29日 認定NPO法人全国子ども食支援センター・むすびえ報告会参加