西宝町みんなの居場所 正式に活動開始しました!第1回目の活動報告、利用者様で感想をいただけたものを紹介します。
無事50食配給完了!
子ども食堂といっても、子どもたちの貧困問題を解決する目的はもちろん、地域交流拠点としてのみんなのサードプレイス的な意味合いも含まれいると思ってます。
書道教室開講7年目に入りますが、子どもたちと日々接する上で気になる問題を解決するには?
○字を鍛える=心の状態が深く関わる
その想いを深く追求していくと、いくつかの社会問題が思い浮かび、そこを少しずつ少しずつ解決しながら形にしていけば、少しでもより良い方向に少しでも進むのでは?という強い思いで歩み始めました。
自分に出来ることは微々たるものかもわかりませんが、こどもからおとなまで地域の全ての皆様にとって、少しでもプラスの効用があればいいなと思います。
あらゆる世代が繋がって、笑って喋って、助け合って、姿勢を正し筆を持ち、思い思いに時を過ごし、心を落ち着けて、また明日からがんばろって思って帰ってくれたら何よりです。
🔴感想いただきました 支援の方もありがとうございました🙏 続けていくことそのものがゴール。長く無理なく続けていけるようスタッフ一同協力して頑張ります!
○ 本日は参加させていただきありがとうございました😊 娘は初めての書道がとても楽しかったようで、次回も絶対行く!と言っていました今から楽しみにしているようです。 このような形で子供たちの居場所を作っていただきありがとうございます。
○ 昨日は、ステキなランチボックスありがとうございました✨ お野菜の味を楽しめました😌 作られた方の気持ちが伝わってきてとっても美味しかったです❤️ いつもなら、お昼は麺類やパンで終わらす事が多くて、味わってこのようなランチがゆっくり食べれる事はないのでとてもワクワク、癒しの1日になりました☺️ 前日まで、私たちが行ってもいいのか⁉️葛藤がありましたが先生にお誘い頂き、感謝です✨ 娘も先生の活動を実際に見れて、少し分かってきていい社会勉強になったようです。 みなさまお疲れがでませんように🌸
○ 本当に美味しかったです‼️ 娘も、一つ一つ野菜を食べながら「これも、おいしいね~💕」と言ってました✨ 毎日バタバタでご飯を作ってさっさと食べて、片付け、、 こうやってゆっくり食べたのも久しぶりで😂 ありがたかったです💦 また明日から頑張ろう‼️と思えました✨ 子供食堂の先入観がありすぎて参加する事に悩んでましたが、そんな意味もあるんだ~と初めて知りいい機会でした✨ 歩ける距離だったら本当に助かりますよね☺️ 心より応援しています🌸
○ 先生の活動に感動しています。何か寄付できるものがあれば持たせていただきます!これからも応援しています。
○ とても楽しかったらしく、 来月もまた行きたいそうです また宜しくお願い致します!
○ 遠くのおじいちゃんおばあちゃんともコロナ禍でなかなか会えなくて、転勤族で近所付き合いもなく、このような形で学校と家以外の居場所つくりの場を設けていただきほんとうにありがたいです。
○ 素敵な取り組みをスタートさせていく先生の行動力に憧れます。みんなの居場所っていうのがいいですね!友達の輪が広がるのってとてもいいと思います。色んな繋がりが子どもたちにプラスになりますよね!お弁当とってもとーっても美味しかったです!