TCG対戦ショップ店長の高町です
今、TCG界は空前のポケモンカードゲームブームで、
少し前なら絶対にカードショップで見かけない層を見るようになりました。
あと、親子やカップルも見かけますね。
ちょっとオタク的には羨ましい眩しくて厳しいですが、TCG人口の裾野が広がってくれるのは嬉しいですよね。
TCGダイスキマンなので、TCGが世の中に認知されるだけでも、僕はポケカの存在は大きいと思っています。
そこで、ポケカから入った人やポケカや他のTCGをやりたいけど、どういう物なのか不明の人に各TCGを僕の視点で、
紹介したり、実際対戦したレポートやTCG界の日々にニュースに能書きを垂れて行こうと思っています。
第1回はまずは各TCG(トレーディングカードゲーム)の印象やら難易度、金額等ざっくり紹介です
(尚やった事無い物はあくまで印象です、あと世の中には沢山有るので全ては網羅出来ないのでご勘弁ください
実際のショップも取り扱いが分かれるみないな感じです)
一応☆(5が最高)で採点します
遊戯王
プレー人口:☆☆☆☆☆
ルール簡単度:☆☆☆☆☆
掛かる金額:☆☆☆
仲間探し難易度:☆
プレイヤー民度:☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆☆☆
国内NO1の販売金額の国産TCG、外国の方にもプレーヤが沢山いて、ショップのプレースペースでも沢山人がいるので、
声を掛ける勇気が有れば直ぐに対戦者も見つかるし、ネット対戦もプレイヤーに若者が多いので普及度も高い、ルールも
基本相手のターンに自ら行動する事は少なくコナミ語という特殊なルール裁定を除けば簡単。
金額もカードのレアリティに拘らなければ、そこまで高額にならないし、低額デッキでも絶対に勝てないという事も無い印象
ただし、人口が若い分、ショップのフリースペース等で態度の悪いプレイヤーが多い気がする。
原作で最初は、闇のゲームをしていたのにいつの間にかカードゲームになっていた、千年パズルは何処へ行ったのでしょうか、教えてマリア様
ポケモンカードゲーム
プレー人口:☆☆☆☆☆
ルール簡単度:☆☆☆☆☆
掛かる金額:☆
仲間探し難易度:☆
プレイヤー民度:☆☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆☆☆
兎に角大流行り、世の中のポケモンブームやポケモン世代と言われる年代が親になり、子供と一緒に嵌るパターンが多い。
勿論外国でも普及しており、世界大会では日本人がジャッジに遅延キルされるレベル(それ以上はいけない)
小学生もやっている子が多く、一部ロ〇&ショ〇歓喜だが、彼らは小学生の見た目だが親の財力というパワーカードの永続効果を使っている為、結構強力なデッキを握っているので油断していると小学生に負けたというレッテルを簡単に貼られる。
ルールも遊戯王等と一緒で相手のターンには基本やる事が無いタイプ。
金額はパックが150円程度と安くシングルも一部のレアリティを除けばそこまで高額にならない(クロバット、ジラーチ、君たちの話はしていない)、仲間探しもメーカー公認のイベント開催者資格等もあり、対戦会等も頻繁に行われているしネット対戦もやはりプレイヤー人口が若いので盛況だ。
民度は、今までTCG等オタク文化に触れたこと無い人も居るので、ショップでも暗黙のルールや当たりまえの事が守られなかったりする時もあるけど基本的には常識人が多いけど、アニメのプレマやスリーブを変な目で見る人も一定の割合いる。
基本的にポケモンが好きなら直ぐに楽しめるし、単純な分、奥も深い、最新のスターターデッキ買うだけでも楽しく遊べるし、少し金額だせば戦えるデッキになると思う
MTG(マジックザギャザリング)
プレー人口:☆☆☆☆☆
ルール簡単度:☆☆☆
掛かる金額:☆☆☆☆☆
仲間探し難易度:☆☆☆
プレイヤー民度:☆☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆☆☆
世界で一番歴史が古く、人口も多いTCGの元祖、世の中のTCGは全てココから派生したと言っても過言ではない。
国内売り上げシェアはトップでは無いけど、MTG専門店が成り立つ位に盛況、専門店に行けば、ほぼ毎日大会が行われているので、
単純にゲームをやりたいならTCGで一番困らないと思います、ただし、プロプレイヤーも存在して賞金の有る大会も開かれる為、大会のレベルはかなり高めで初心者が勝つのは中々難しく、更にある程度戦えるデッキを組むにはお金も万単位で掛かります。そして、使えるカードにローテーションがあるので、周期的にお金はかかりますし、パックも350円と高めですが、一発良いカード引けばお金が増える可能性も秘めています。
なのでMTGを人に勧めるのはその辺をしっかり説明しないと後々楽しめなくなります。
スターターデッキ自体はお店で初心者ティーチングデッキをくれる上にしかっりと資格を持った人が教えてくれるので、金額を考えないならば入り易いですし、ルールは相手のターンにも何か出来る系になるので応用は難しいですが、本当に基礎ルールは簡単だと思います。
尚、MTGの話題でブラックロータスの高額の話になりますが、有れは一部特殊なカードですので、使わない人は一生使わないので、それが障害になって止めるなら、それはやりたく無い理由を探しているだけになります(調べれば直ぐに分かる
仲間探しに関しては、簡単でも有り、難しくも有るという印象です、カジュアルで遊んでくれる人は割合少なく皆、大会に出たりするガチよりの人が多いのでプレーする機会は多いけど、仲間探しは少し難易度高いです、それでも一般プレイヤーの対戦会等は人口が多いので頻繁にあります。
民度はとても高いですが、高すぎて、意識高い系になっている人がいます。
それこそアニメのプレマやスリーブを毛嫌いしたり、他のTCGを上から目線で観たり、初心者のプレイングを馬鹿にしたり急かしたりする人が一定割合で遭遇できます(その辺りの話はいずれ機会が有れば書きたい)
ネット対戦は普及度はちょっと微妙ですが、公式からネットで出来るMTGアリーナーというソフトが提供されており実際のカードを持たなくても遊べるので☆は5点です。
バトルスピリッツ(バトスピ)
プレー人口:☆☆☆☆
ルール簡単度:☆☆☆
掛かる金額:☆☆☆
仲間探し難易度:☆☆☆
プレイヤー民度:☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆☆☆
国内産のTCGで歴史も10年以上と古く、去年辺りから新作アニメも公開され出戻りのプレイヤーも多く、バンダイのタイトルなので、仮面ライダーやアイカツ、ウルトラマン、ガンダム、ゴジラ等コラボ作品も多く、人口もそれなりにおり、ショップバトルも一定数開かれ、また一般ユーザーの公式資格者が対戦会開いたりとやる場所には困らない、ただし公式ティーチングイベント等は余りない為、コラボカードは買うけどプレーはしない層が有る程度いたり、バトスピアニメが放送されていた当時の小学生が高校生や大学生になっているので、ネット環境に明るい人が多く、ネット対戦はかなり盛況であるが、中二病や若者特有のイキリ人口も多数たり、ネット対戦ではイカサマ(カメラの映らない所や観ていないタイミングでズルする)の話を良く聞く、ネット対戦が多めの為実際の対面でのプレーヤーを探すのは多少難しく感じる。
金額は環境トップのデッキを作るとなるとそれなりの金額が掛かりますが、バトスピは運要素も割合高めと(デッキサーチ系(自分で好きなカードを手札に加える」)がほとんど無い)なので、どんなデッキでも勝つチャンスはあります。
ルールは相手のターンでも一定のタイミングで出来る事があるので、その仕組みに慣れるまでは難しく感じるが、数こなせば理解できるレベルなので、そんなに難しくは無いと思える。
民度はネット対戦の話題でも出しましたが、若さ故ってのも有り、高いとは感じません、特に私自身が約束を破られた、負けるとあからさまな不機嫌になる、初心者にこれから続けて欲しいのでカードを差し上げたら、売りに出されたり以降音信不通になった等こちらも色々とネタになる程度に低いですが、歴史は長いゲームなので年配者も割合いるので、高い人も居る。
WIXoss(ウィクロス)
プレー人口:☆☆
ルール簡単度:☆
掛かる金額:☆☆☆
仲間探し難易度:☆☆☆☆☆
プレイヤー民度:☆☆☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆
イラストが兎に角萌え、野郎は一切出てこない、萌え豚 オタクをターゲットとした国産TCG。
一般人に胸を張って、プレーしていますと言いにくいが、兎に角イラストが良い、プレー人口は多いのか少ないのか謎が多い、
独自のコミュニティを形成していると思われ、余り表だって出てこないので全体的にシャイな人が多い印象。
ルールはデッキの種類が2つあったり、構築自体に独自のルールが有ったりと中々難しく、相手とターンに出来る事が有る系なので、
行き成り初TCGとしてはお勧めは出来ない、しかしながら開発者にMTGのプロプレイヤーがいたりと戦略性はかなり高いゲームなので、
ルールが理解出来れば脳汁バシャバシャ出る位に頭を使い、詰め将棋的な感覚なのでパズル系や将棋等好きな人は楽しめます。
金額に関しては本当にレアリティに拘り無ければ、低額ですが、レアリティが高いと突然、メガネかけたり、笑顔になったりするので欲しくなってしまう、萌え豚には溜まりません!
ちなみに、メーカーが出している555円デッキでもかなり戦えます、下手したら経験者にも勝てる可能性が有るレベルでしっかりした物が販売されているので入るきっかけ、そこからの強化も金額がそこそこで出来ます。
そして、高いカードをガンガン再録かけるので、経験者は直ぐに悲しい気持ちになれます。
ネット対戦もやはりオタクご用達のTCGだけ有って、PCに詳しい勢が多いのである程度は盛んですね。
民度はシャイな人が多い為かそこまで荒れていない印象です、大会とかでも、割合、変な話聞きませんね。
残念ながらルールが複雑という点はやはり人に勧め辛いという本当モッタイナイので何とかして欲しいと願うばかりです。
デュエルマスターズ(DM)
プレー人口:☆☆☆☆☆
ルール簡単度:
掛かる金額:☆☆☆☆
仲間探し難易度:☆☆☆☆
プレイヤー民度:☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆☆☆
国内シェアベスト3には確実に入る国産TCG、原作では初めはMTGやっていたはずなのにいつの間にか、DMを開発するという、
謎の展開になったが、歴史は10年以上有り、当時の小中学生が成人してもやり続けて居たりして人口はかなり多いし、遊戯王と並んで、
ショップのデュエマスペースでプレイヤーを見かける。そして、プレイヤー層が若いのも有りネット対戦もそれなりに盛んだし、YouTubeにチャンネルも多いので仲間探しは容易だが、ネットに比重を置くプレイヤーが多いので、対面仲間を探すのはそれなりに面倒(昔からのコミュニティが形成されているので)、金額はMTGよりは安いけど強いカードはそれなりの値段がするし、レアリティ上げるとビックリする金額のカードがゴロゴロ有るのも事実。そして、強いカードは4枚という格言が有ると言う噂も有るのでそれなりにお金かかります。
ただし、最近のスターターはしっかり出来ているので少額の追加等で遊べるデッキにはなる印象。
ルールは相手のターンには自分から動く行動は皆無で、MTGの簡単な基礎部分を抜き出したような感じなのでかなり簡単。
むしろ、この基礎ルールが理解出来ないなら、TCGは諦める事をお勧めするレベル。
民度は兎に角、シャカパチがうるさい、DMプレイヤーはシャカパチしないとダメなのか?と聞きたくなるレベルで皆やっている。
大会の映像とか見ると、開始の合図で一斉にパチパチと音を立てるので、初見だと怖い。
後はカードショップとかで席に荷物をおっぴろげている率が高く、それをどかして貰おうとすると、物凄く敵意を向けてくる印象
何故か話しかけると喧嘩腰な人も多い、若さ故でしょう。
兎に角ルールが簡単なのでTCG入門や、疲れてしまった人にはかなりお勧め出来る、ただカード名がコロコロのノリなので、ある程度年齢言っていると厳し。
ヴァンガード
プレー人口:☆☆☆☆
ルール簡単度:☆☆
掛かる金額:☆☆☆☆
仲間探し難易度:☆☆☆
プレイヤー民度:☆☆☆☆
ネット対戦普及度☆☆☆☆☆
国内TCGメーカーブシロードのオリジナル純国産TCG、アニメや有名人を使った宣伝等、ブシロードの企業力を全面的に使って、
拡大を図っているゲーム、やった事無くても、名前は広くしられているゲーム、そして今年で10周年という事も有り、それなりに人口も居る
ただし、一般人にはオタクのゲームという認知なので、下手すると「良いと大人が」とオタクバッシングを受ける。
ルールは他のTCGは何処かしら何かしら共通点有るけど、割合独自色の強いルールな気がする、そして相手のターンは基本やる事が無い系に分類されるが独自色が強いので数をこなさないと分かり辛いとは思うが、そこまで複雑ではないので、これが初めてのTCGなら直ぐに覚えられると思うけど、他のTCGカジっていると少し戸惑うかもしれない。特にクラン制度はブシロード以外のTCGやっていると謎すぎる。
ただ、クラン毎の強化パックが発売されるので、自分が握っているクラン以外なら買う必要も無い、いわゆる汎用カードが無い
あと運要素はかなり強いと思うけど、運だけでは勝てず、しっかりしたプレイングも要求されるのでその辺のバランスが良く出来ていると思う。
金額はやはりDMと一緒で強いデッキを握るならそれなりの金額が掛かるがクラン強化が期間が開くのでそれなりに長く使い込める。
そして若い人だらけなのでネット対戦も豊富で、メーカー自身が用意したネット対戦環境もあり、さらにソシャゲもあるので、かなり普及率も高い。
メーカーの体験会等も積極的に行われており、そういった物に参加すれば仲間も直ぐに見つかります。
民度は昔は小学生が多い印象でショップとかでも騒がしかったけど年月も経ち、当時の小学生も大人になり界隈の民度は高いと思う。
変な評判等も聞かないし、何よりアニメの影響か女性プレイヤーも存在する。
以上で第一段は終了です。
基本は僕がプレーしたことの有る物を書きました(遊戯王以外)
結局の結論は本人にやる気が有るかって事なんですよね、体験して面白ければ自分で調べたりするだろうし、
どんな趣味だってお金は係るだからね。
ただ、日本は余りにもTCGの種類が多いので、その中から選ぶ助けに慣れれば嬉しいと思います。
上記のTCGで対戦相手が居ない、ネット対戦はちょっと等有りましたらお声掛けください。
お相手しますので、コメントはTwitterアカウントにご連絡頂ければ対応します。
尚、7月8月の対応可能日は以下になりますので、ドシドシ連絡頂けると幸いです。
(ブログのタイトルがお店ってだけで、基本、僕が遊びたいだけど
商売ではないので勿論料金等かかりませんし、断る場合もありますのでご了承ください)
次は未プレーゲームの印象を書きたいと思いますが、とりあえずは扱いしていない商品なので、今後暇ならって感じです。
8月高町対戦可能日
対戦可能TCG:バトスピ、MTG(スタン、モダン、パイオニア)、ウィクロス(オールスター、キーセレ)、ポケカ、デュエルマスターズ(初心者)
ヴァンガード(初心者)
バトスピ、MTG、ウィクロス、ポケカは基本ルールのティーチング可能です
場所は関東圏(遠隔地(茨城、栃木)でもOKですが、連続は考えます)
嬉しい場所:秋葉原、池袋
時間:トレカショップ開店~19開始位迄(これ以降の時間帯も基本はOKですが要相談)
初心者、初体験、初対戦OK、長考OK、デッキ貸してのティーチングOK、腕前は永遠の初心者
上記以外のカードゲームはデッキお貸し頂きルール教えてくれれば遊びます
(バディファイトは本当に基本ルールは分かります、ヴァイスシュヴァルツは古いデッキ有:ルールは忘れています、Lyceeはスターター所持)
尚、世の中の情勢も有り、場所は基本お任せします。
マスク着用は当方は勿論しますのでご協力よろしくお願いします。
8月
7/31~2日
6~8日
12~14日
18~20日
24~26日
30~9/1日
リプでもDMでも連絡ください。
尚、私個人の用事が発生している場合はお断りします。
あくまで、僕は商売でも何で無く、ゲームしたいだけなので、
基本は個人のスケジュールが優先されます。
ドタキャンは連絡頂ければ構いません
Twitterアカウント
@takamatisetuna