こんにちは!高山です。

 

お久しぶりです!

 

現在、相続コンサルタント×FP×不動産エージェントとして活動しています。

ということで、ブログが移転しました。

 

新しいブログはこちらです。

       ↓

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【質問コーナー】

 

質問の種類は問いません、お気軽にご質問を

お寄せください。

 

*すべての質問にお答えできない場合があります。

*いただいたご質問は、ブログなどに掲載する方法

で回答いたします。

*個別に回答を返信することはありません。

 

・質問フォームはこちら

こんにちは、髙山です。

 

大変ご無沙汰しております。

色々とビジネス展開していまして、ブログ更新サボっていました。

 

その間、原材料価格や物流費の高騰を受け値上げが止まらない状況になりました。

 

日本はデフレが長く続いていましたので、ものによっては価格が2倍になったことで世の中大騒ぎですね。

 

米国なんか50年間で1000倍や3000倍に値上げしたものもあり、現金がインフレで見る見る目減りしていった過去があります。

 

これからどうなるかは予測できませんが、日本もインフレについて考えなくてはならない時になったとしても、みなさんはこれまでの現金大好き主義を貫き通しますか?

 

現金大好き主義のあなたは、これからどんどん資産が目減りしていく可能性があることを知っておくべきでしょう。

 

もしそれが嫌というのであれば「餅は餅屋」、プロに相談することをお薦めします。

 

それではまた。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【質問コーナー】

 

質問の種類は問いません、お気軽にご質問を

お寄せください。

 

*すべての質問にお答えできない場合があります。

*いただいたご質問は、ブログなどに掲載する方法

で回答いたします。

*個別に回答を返信することはありません。

 

・質問フォームはこちら

こんにちは、髙山です

 

本当にどうにかなりませんかね、ウクライナ情勢。

今は自分のできることをやるしかありませんね。

 

この情勢ですから、なかなか投資も厳しい状況ではありますが、

皆さんはどうされていますか?

 

「髙山さんってどうされていますか?」とよく聞かれますが、

「いや今までどおりやっているだけ」と答えています。

 

リスクコントロールをしっかりしていますので淡々と投資をしてい

ますし、仮にこの状況で投資をストップしてしまうと資産形成は

出来ません。

 

安いところで買って、高いところで売ることができれば誰でも簡単

に利益がでるでしょうが、誰も今が安いか高いかは分かりません。

 

後になってあの時は安かった高かったとなるわけで、予測不能

ということです。

 

であれば、リスクコントロールをしっかりして、淡々と投資を続け

るだけです。

 

未来のことはわかりませんが、過去の例や市場は拡大していき

ますので、良い方向にいくと期待はしています。

 

 

それではまた。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【質問コーナー】

 

質問の種類は問いません、お気軽にご質問を

お寄せください。

 

*すべての質問にお答えできない場合があります。

*いただいたご質問は、ブログなどに掲載する方法

で回答いたします。

*個別に回答を返信することはありません。

 

・質問フォームはこちら

こんにちは、髙山です

 

ウクライナVSロシアどうなってしまうのでしょうか?

一刻も早い収束を願うばかりです。

 

さて、前回の続きになりますが「正しい方法」とは?

これを知っていれば現在の状況でもどっしり構えていられますね。

 

(回答)

正しい方法とは、

 

「長期的に複利の力で資産を増やす」

 

です。

 

具体的には

   ↓

 

 

 

 

それではまた。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【質問コーナー】

 

質問の種類は問いません、お気軽にご質問を

お寄せください。

 

*すべての質問にお答えできない場合があります。

*いただいたご質問は、ブログなどに掲載する方法

で回答いたします。

*個別に回答を返信することはありません。

 

・質問フォームはこちら

こんにちは、髙山です。

 

冬季オリンピックの真最中ですね。

特に注目している競技はないのですが、テレビに写っていると見入ってしまいますね。

 

さて、本題です。

「預金だけではお金が増えないのは理解してはいるのですが、投資が怖いのです。」

という30代会社員の方がおりました。

 

(回答)

それは「投資=ギャンブル」といった間違った考え方を持っているためです。

投資は勝つか負けるかのギャンブルとは違います。

 

「ギャンブル」は、必ず誰かが勝って誰かが負けるゲームです。

プラスとマイナスを合計するとゼロになるので「ゼロサムゲーム」と呼ばれます。

 

一方「投資」は、新しい価値が生み出され、全体の富が増えていくことによって、増減は合計で

プラスになります。

マイナスになる人もいますが、トータルでは全員が平均してプラスになり「プラスサムゲーム」と

呼ばれます。

 

 

 

2022年4月から高校の家庭科で「金融教育」が始まり、これからは「自らの力で資産を築く」

のが常識の時代になります。

金融リテラシーが高いほど、年収と保有資産額が多くなるというデータもあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【質問コーナー】

 

質問の種類は問いません、お気軽にご質問を

お寄せください。

 

*すべての質問にお答えできない場合があります。

*いただいたご質問は、ブログなどに掲載する方法

で回答いたします。

*個別に回答を返信することはありません。

 

・質問フォームはこちら