お疲れ様です

今日は夫が
久しぶりに
自由が丘方面に行こう
と

徒歩10分ほど〜なのに
しばらく、街、
こっち側に歩いて無かった

私の自由が丘への
しばらくぶり…は
ブログで確認したところ
4月14日以来だったわ

夫に至っては…
覚えてないくらい
ぶらついて無かったと言う。
(朝、夕通勤だけに自由が丘駅を利用)
(通勤回数も最近は少ないが
いつも会社帰りは
真っ直ぐに家に帰宅するタイプ)
今日の感想…
驚くほど人が出てました

電車に乗ってまでは
来ないが
(踏み切りで電車は空っぽの姿)
近隣の住民が
わらわら出ている模様
お店の入れ替えや
閉店のお知らせの張り紙
今までとの比較は出来ないけど
私個人の感想は
コロナ前の光景のように
明るいムードと
コロナ中の傷を癒すように
お店の人たちが優しく
話しかけてくる
もうコロナ後の世界なの

と錯覚するような
自由が丘の街だと感じた
ちょっとやつれてる

¥3.500-ほどのお値段のものから
繰り返し洗える¥200-という
供給過多になると
購買意欲が落ちる人々だね

そして、祭り時のように
魅力的なテイクアウトが
いっぱいね
テイクアウトが魅力的



外食は
ゆったり空間のお店のランチが好き

な為、
テイクアウトにあまり
協力出来なかったな…。
(もう過去形にしちゃってるけど
まだまだ自粛中続きます
)

ランチ焼き肉が
営業していたので
お店で食べることに

贅沢に座席は1つ空けて満席に
ゴールデンウィークは
テイクアウトのみだったんですか
と聞いたら

と聞いたら
ずっとこの形態で営業されていた
そうです

焼き肉さんは
テーブルごとの換気だもんね

私は一応
コロナ渦が来てからの
外食の際には
除菌シートで
テーブル、座席を
サッと拭いてます

ちゃんと対策しているお店には
徐々に…
たまには伺いたいと思います

ほんと、がんばって欲しい

目的②
美味しいコーヒー豆の購入
お家で

すっかり夫婦2人の
老後感に戻った。。
息子からLINEで
「最近作ったもの」
と

料理を4つも写真くれた
