この夏、いろいろ話題でしたね半藤一利さん。
映画『日本のいちばん長い日』まだ観てません(笑)
もう一つの「幕末史」
半藤一利
“裏側”にこそ「本当の歴史」がある!
「尊皇攘夷」は幕府を倒す“口実”だったのか?
“独自の歴史観”をおりまぜながら、日本のターニングポイントの実像に迫る!
そのとき、鳥羽・伏見の空に“いかさま”御旗が翻る!
---維新には「知られざる真実」がある。
◆「短刀一本で“けり”がつくことでごわす」(西郷隆盛)
◆“桜田門外の変”と“二・仁六事件”の共通点とは?
以下省略。。。
ここまで。
いかがですかね~~~。
興味湧きますか?
前日読みました、『明治維新という過ち』が面白かったので、期待しましたが、ちょっと毛色の変わっただけの、普通の幕末本ですね。
新しいことはそんなに書いてないですが、西軍(官軍)視点ではなく、東軍(佐幕派)側からの視点で書かれています、それだけ。
半藤一利さん、期待したんですけど、やはり幕末は素人に毛が生えた程度。
自分の気に入っている人(勝海舟、坂本龍馬、河井継之助)のことをつらつらと、一般的なことを書くに留める。。。
幕末に興味のある方は、読んでみて下さい。
半藤一利さんなので、安定感はありますね。
本日は以上です~~~。
『明治維新という過ち』過去記事。
http://ameblo.jp/takama0714/entry-12067993908.html
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】もう一つの「幕末史」 [ 半藤一利 ] |