もう、とってもとっても簡単!で便利なLB-LINKなんですけどね、なかなか設定が出来ない場合もあるようです。
まず、こちらの(・∀・){カポ☆さん。

「検索のところに入力」というのが気になりますね。。。しかし、自力で何とかなったらしい。
そしてこちらの昆布さん。

何が原因なのか、これだけの情報から推測して行ってみましょうか。
まず、始めの(・∀・){カポ☆さんですけどね、Googleとかの検索窓に「http://192.168.16.1」と入力したんでしょうかね。そして私のブログに飛んでくる、のかな?

インターネットエクスプローラの場合、そんなことは無いのですが、Google Chromeの場合、あんまり違いがありませんので、ちょっと間違えてしまうかもしれないですね。
アドレスバーにhttp://192.168.16.1と入力して下さい。これで設定画面に行けるはずです。
これは“NEXUS 7”のGoogle Chromeの画面。検索とアドレスバーが一緒くたになっています。

はい、おまたせしました。ここからが本番です。
一応、コメントに返信しておいたのですが、設定画面に入れるということであれば、回線の環境が固定IP(ローカル)なのかな?と。
固定IP(ローカル)環境だと、普通に接続してもネットには繋がりません。
一旦、自動IP(ローカル)に変更したパソコン(のほうが確実)で、裏の青いLANのところにケーブルで繋いで、http://162.168.16.1で接続します。
そこからQuick Setupで【Static Mode】を選んで、LB-LINKに固定IP(ローカル)のIPアドレスを振ってやって下さい。

これで、LB-LINK以下の機器は自動IP振り分け(192.168.16.100~)でネットに繋がります。
あとは、同様にパスワード設定をして下さい。
固定IPじゃないです!という場合、もしかしたらLB-LINK以外の機器がすでに192.168.16.1を使っている可能性があります。ルーターの可能性もありますね。
その場合も、固定IP環境での対応と同じで対処できるんじゃないかな?と。
ということで、本日はここまで。
持ち運び用のLB-LINK(BL-MP02)なら固定IP(ローカル)環境でも、簡単に繋がってしまいます。。。(確か、そうなっています。。。)
追記)
据え置き型LB-LINK!BL-WR2000 購入!
LB-LINK(BL-WR2000)を設置!簡単にパスワードの設定。
昆布さんの質問に答えてみた
http://ameblo.jp/takama0714/entry-11771455383.html
有線LANから簡単に無線LAN環境を作る!装置
無線LANが不調 LB-LINK(BL-MP02)にパスワードを設定しましょう
![]() 無線LANルーター 無線ルーター 無線LAN 有線LAN Wi-Fi wifi ルーター :無線LANルーター : 自... |
![]() 【レビュー1,400件突破!】iPhone/iPad/ノートPC対応 小型モバイル無線LANルーター :無線LANル... |