人間の性はなぜ奇妙に進化したのか 読了 | お父さん(松)の知っていること

お父さん(松)の知っていること

齢42!私の知っていることを皆さんにお知らせ

えー、『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか』ジャレド・ダイアモンド 長谷川寿一・訳 読了。

Kindole版ですので、表紙はこんな感じ。。。
Kindle Paperwhiteには表紙はございません。画像はAndroid版のkindleアプリの表紙です。


Why Is Sex Fun? Jared Diamond 草思社文庫

表紙の情報はこれだけです。(寂し~。)

2013年7月12日 電子書籍版発行となっております。

さらに、(紙の)文庫化にあたって、原書の題名直訳の『セックスはなぜ楽しいか(1999年)』から『人間の性はなぜ奇妙に進化したのか(2013年4月)』と、まろやかな題名に変更されています。。。まぁ、まっとうな判断でしょう。女性や中高生にも手に取りやすいよう配慮してくれています。


内容は、人間の性の進化!著者の本業の方ですね。(イヤ、ちゃんとしたね、生業)

まぁ、普通。あまり面白くない。睡眠薬含有量多めです。



やっぱり本業なので、ついつい本気になってしまうんでしょうねぇ。


うーむ、書くことあんまり無し、と言うか、書くこと無いな~。
やっぱり進化の話はグールド、ドーキンスには及びません。。。


しっかりとした“本業”の先生に反論する気は無いんですが、閉経後に子供や孫の世話をするほうが、閉経せずに子供を生み続ける方より、子孫の繁栄に繋がるという理論。その前提にある“出産が危険”!というところがあんまり納得出来ないんですけど。。。わざわざ閉経するより、危険な出産じゃなくなるように進化するのが一番スマートだということになぜ気付かないんでしょうかね。
閉経があるのは、進化によって選択されたわけではなく、たまたまそういう設定になっているだけなんじゃないでしょうか。。。平均寿命が30歳ぐらいな期間が何十万年もつづいていたわけですからね。(違うか?)

おっと、危ない危ない!素人の進化の話はハナシ半分!眉唾もので聞き流すが正解ですからね。お気をつけ下さいまし。。。


本業の方の進化の話はちゃんとしておりますッ!
ということで本日は以上!でございます。