たからっ工房です。

 

いまの日本社会には、大きく4つの業界分類があると思います。

 

①社会基盤系

 建設、物流、不動産、通信、商社、エネルギー、金融などの

事業や生活をするうえで必要な設備を構築している企業。

 

②情報サービス系

 新聞・放送、出版、情報サービス(広告、印刷、IT、インターネット、コンサルタント)などの「情報」を商材とする企業。

 

③メーカー系

 素材(石油、鉄鋼、ゴム、ガラス、紙パルプ)、化学(繊維、医薬品、化粧品)、

機械(自動車、輸送用機器、什器、建設機械など)、エレクトロニクス(総合電機、半導体、電子部品、コンピュータ、カメラ、複写機・プリンター、精密機器、事務機器)

 

④生活関連系

 食品、レジャー・旅行、教育、流通・小売、交通、エンターテイメント(映画・アニメ、ゲーム、音楽、テーマパーク、スポーツ、興行)、生活(ベビー用品、インテリア、生活雑貨、アパレル、外食)

 

 

 

マップで俯瞰してみるとわかりやすいですよね。

 

現代のキーワードとして、3つの流れがあると加速していると感じています。

①「超低金利」、②「脱炭素」、③「デジタル化、DX化」。

 

そういう意味で考えていくと、まず、筆頭が、不動産業界。

不動産業界は超低金利を追い風に、再開発や投資家の需要が旺盛で、好業績を謳歌していますし、都会にいると、「ラッシュ」が多いですよね。

 

次に、情報商材を扱うコンサルティング業界。

経営改革が次々と押し寄せてくる中で、専門性の高いその道のプロの意見は特に重要でしょうから、そのニーズに応え、助言役を担うコンサルティング業界の利益率は高水準をキープしています。

 

それと、DX。デジタルトランスフォーメーション。

国内企業の旺盛なDX需要を追い風に、クラウドやシステム開発、ソフトウェアの企業は収益を伸ばしております。

 

地方は、「生活」で成り立ち、

都会は、「情報」で成り立つ。

その真ん中の「トカイナカ」は、

「メーカー」で成り立つような気がします。