たからっ工房です。

最近の一番の楽しみは、散歩中に出会う景色です。

 

綺麗な庭を維持しているお宅や、

見頃を迎えた花々、そして行きつけのフラワーショップ。

 

旅をするなら目的は、「温泉と花とそこでしかできない体験」。

 

全国の花の名所となるとかなり多いので、

花に関する大賞を受賞したことがある場所を調べてみました。

 

今回は、2007年から2010年までの日本観光協会主催の「花の観光地づくり大賞」受賞地域を見ていきたいと思います。

 

①2010年大賞 恵庭市はオープンガーデンへの取り組み

 

 

②2010年大賞 愛知県の豊根村「芝桜の丘」

 

 

③2009年大賞 山口県長門市の俵山しゃくなげ園。

 

 

④2009年大賞 新ひだか町の二十間道路桜並木

 

 

 

⑤2008年大賞 宮城県栗原市の町おこしユリの会(2020年閉園) 

 

⑥2008年大賞 愛知県豊田市の足助観光協会のカタクリ群生地

 

 

⑦2008年大賞 島根県松江市の歴史ある牡丹の島大根島

 

 

⑧2007年大賞 北海道美瑛町の「四季彩の丘」

 

 

 

⑨2007年大賞 宮崎県美郷町の「椎野あじさい組合」

 

 

 

この花の観光地づくり大賞からの評価を察するに、

紫陽花、百合、牡丹、石楠花は人気を博すような気がしますよね。
 

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。

 

 

北海道は薬用植物の代表的産地のようです。

 

ここ気になってます。