今朝のイヤイヤは地獄でした。
もう、一体なんなのか。
何でも自分でやりたい息子。
牛乳を注ぐのも、バナナの皮を剥くのも、パンにジャムを塗るのも、肌着を着るのも、靴を履くのも、とにかく全部を自分でやりたい!
でも、うまくできるわけありません。
そこで母、分からないようにそっとサポート。
しかし、敏感な息子はそれに気づく。
何で手伝うんだよ。自分でやらせろとのお怒り、癇癪で泣く喚く。
しかしやはり自分ではできず、イヤイヤ!
これの無限ループ🚀
なだめてもどうにもならず、無惨にも時間だけが経過。保育園に電話して、遅れることを伝え、再び戦闘開始。
地団駄を踏んでイヤイヤがとまらぬ息子と格闘しながら、母は神に祈りました。
あぁ神様、今日解禁のボジョレー、買いませんから、どうかこの子を保育園に行かせてください🙏
もう肌着を着せるのは諦め、なんとか素肌にシャツだけ着せて、いつもより1時間遅れで家を出る。
すると息子、「これ持っていく」と
トミカを3台も持ってくる。
もう戦闘気力は残っておらず、そのまま自転車に乗せる。外は小雨。レインウェアは着てくれないから、濡れるまま出発。
小さい手にトミカ3台持てるわけない。
途中、何度も落とす。その度に泣き喚く。
母、何度も自転車を止めて拾う。
雨の片道20分、いつまたイヤイヤを発動するかわからない背後の息子の機嫌をとるため、母は気力を振り絞って「はたらくくるま」を歌い続けました。
♪
のりもーのー、あつまれー
いろんなくるーまー
どんどん出てこいはたらくくるーまー
♪
ふとみると、電チャリのバッテリーの残量は10%。
電チャリと自分、どっちが先にバッテリーがゼロになるかは明らかです。
自分です。
なんとか保育園に送り届け、
小雨の片道20分、フラフラしながら
自宅まで戻りました。
電チャリのバッテリーをすぐさま充電。
自分もこれから充電に入ります。
神様、おかげで息子は保育園に行けました。
約束の通り、今日のボジョレーは諦めます。
代わりに、菓子をドカ食いさせて下さい。