あああ、また息子の服を買ってしまった。


 しまむらの、ハッピーバックのボーイズセットにっこり



 ミッキー柄がかわいい飛び出すハート

 

そして、更にかわいいのがこのプライス!

なんと、ジャケットまで入って、

3000円!!やるな、しまむら凝視

 

 

車車車バスバスバス車車車

 

 

さて、

先日、息子のとった行動で、

すごいなと思ったことがありまして…

 

夫の帰宅後、

3人で動画を見ていたんです。

息子の大好きな「いないいないばぁ!」

0才の頃からハマっているNHKのこの番組、

いまだに熱は衰えず、繰り返し繰り返し

全てのタイトルを何度見たことか魂が抜ける

 

ジーッと大人しく見入っている息子。

 

しばらくして、何かを思いついたように、

テレビを離れて、おもちゃのある部屋に 

走っていったんです。

 

どうしたんだ?と思っていると

すぐに何かを手にして戻ってきました。

 

手にした何かは 

数字の「9」 




 

自分のお気に入りの数字パズルから、

9だけをとって持ってきた息子ほんわか




 

9を手にしたまま、何やらテレビをジッと睨んでいます。何かを待っている様子…


 

そして、ある瞬間に、そのパズルを

「いっしょ、いっしょ」と

テレビの画面に押し付けはじめたんです!


 

なんだなんだ?凝視

テレビに映っていたのは、

池で泳いでいるおたまじゃくし

 

「9の形におたまじゃくしが似てるからかな」

夫がいいました。

 

その時、ハッとしたんです!

 

これは、「すうじのうた」の歌詞の連想だと。

 

 

音譜音譜音譜「すうじの〇はなあに?

〇〇の〇〇〜」音譜音譜音譜

 

1から10までを何かに見立てて歌われる、皆が知ってるあの歌です。

 

すうじの9の歌詞が

 

「すうじの9はなあに?

おたまじゃくし〜

なんです!!

 

思わず、夫と顔を見合わせて、

「すごい!!」と目を丸くしました。

 

息子は、

 

テレビのシーンを鮮明に記憶

近い未来に映し出されるであろうシーンを予測

シーンに思い浮かぶ対象物(=おたまじゃくし)をイメージ

イメージしたものから連想される記号(ここでは9)を閃く

対象物(=おたまじゃくし)と記号(=おたまじゃくし)

が同じであることを照らし合わせて確認

 

ほんの数十秒の出来事だったけど、

子供の脳の発達のすごさを思い知った出来事でした。

 

こんな複雑な段階を踏めるように成長したんだなにっこり