息子に、キックバイクの購入を検討しています。
体幹やバランス感覚が鍛えられるから、買ったほうがいいというのはよく聞く話で
で、いざどれを買うかという時に、必ず選択肢に入ってくるのが
ストライダー
画像はホームページよりお借りしました
ずっと不思議に思ってるんですけど、
なぜ、皆、これなの?
もちろん、カッコいいし、しっかりとしていて商品として魅力があるのはよく分かる。イベントとして大会にも参加できるらしいし。
でも、これ、スタンダードで1万5000円ほど。ちょっといいやつだと、2万超えなんですよ💰
どこのご家庭も、
「よーし、そろそろストライダーでも買うか」
と気軽に買っていらっしゃるのかしら。
だとしたら、すごいわ〜
私はてっきり、5000円ほどで買えるもんだと思ってて、その値段を知ってビックリ‼️
夫に知らせたら、やはり
「え、中古でよくね?」
と言ってました。
性格は全く違うけど、金銭感覚はピタリと同じなのが、私たち夫婦です。
公園に行くと、あの子もこの子もストライダー。
ちょっと待て、これって
産後のママの抱っこ紐が、あのママもこのママもエルゴ!と同じ現象じゃないか?
皆が持ってるから、間違いないという安心料込みでの納得プライスなのかしら。
だとしたら、そんな安心料いらんから、もっとお値段控えめのヤツはないものか。
第一、乗るかどうかもわからんものに、安心料なんて払えるかい!
そんなケチな私の小さな懐にとびこんできたのがこれ。
重さもそれほど変わらない。
細部をみていけば劣るだろうけど、
これでも悪くないのではないか。
何より、お値段がストライダーの約3分の1
さすが、我らが西松屋!!
はいうちは西松屋でいかせていただきます
しばらくして、
「僕も皆が乗ってるストライダーがいい〜」
って言うかもしれんけど、
よそはよそ。うちはうち!!
家族にもルールがあるんだよってことを、
都合よく教えていく予定です。
ういた差額の1万円。
レジャー費として使おう。
うちはモノより思い出ってことで