東京の旅2 | ママさん塾長のHappy days

ママさん塾長のHappy days

宝塚駅前の高倉英語塾の塾長のBlog。
塾のこと、子育てのこと、経営のこと、日々の生活etc 綴っています。

おはようございます。

月曜日から冬期講習が始まりました。

2年後にセンター試験が変わるのに伴い、
英検のような外部試験を受ける必要が 
発生したため、
その試験対策で、
近年、講習を受ける生徒さんが増えています。


今回も定員をかなり超える生徒さんが
受けてくれています。


ますますみんなの意識があがり、
実力がつき、良い事ではありますが、
忙しいです…はは…💦😅


ところで、
話は東京の旅に移ります。


最終日は、
息子の引っ越しも終え、
東京観光。


朝早くから、
上野の東京都美術館に並びました。
目的は…ムンクの叫びを見るため。


こちらは、
関西には来ないんですよね。


叫びはもとより、
たくさんのムンクの作品が来ていました。


見応えがあり、
ムンクのことをよく知ることができました。


上野公園の中には、
たくさんの美術館や博物館があり、
他にも、フェルメール展、ルーベンス展も開催中で、どちらもすごい行列が出来ていました。


その後は、
柴又へ。


小さな駅で、
帝釈天までの商店街は、
思ったより狭く、短かったですが、
たくさんの観光客で賑わっていました。



有料ではありますが、
帝釈天内の彫刻や庭は見ものでした。


あとは、お決まりのお団子食べたり、
天丼食べたりと…
楽しんできました。



東京は、人が多過ぎる!!と思いますが、
刺激を受けるワクワクする街ですよね。
何度となく訪れることができているのは、
息子のおかげと、
感謝しなくては、いけませんね。