本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から8歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみ

 
就学児健診で
赤っ恥だった出来事




間もなく始まる就学児健診。
 
長女のときには、
私にとってもはじめての学校潜入!
 
 
入学後6年間も
お世話になる場所。
 
周りのご家庭の雰囲気は
どんな感じかしら…
 
と、ソワソワした記憶があります(-_-;)
 
いや、他に
緊張ポイントあるやーん!
と自分で突っ込んでおきますねw
 
 
 
いつもなら小6のお兄さんお姉さんが
一緒にまわるというのが
定番だったようですが、
 
この状況下で、
私と娘+3歳の娘で
まわりました。
 
 
視力検査、
耳鼻科検査。
 
先生と子ども複数人での
右左や数の理解度・発達チェック。
↑娘談です。
 
そして、最後に、
先生との3者面談。
 
 
 
スムーズにまわることができて
1時間半くらいだったかなと思います^^
 
 
その中で、
私が火が出るほど!!!
 
こっ恥ずかしかったのが・・・
 
 
 
耳鼻科健診ー--!
 
 
 
耳の穴をのぞいた先生が
ひと言。
 
 
おかあさん、
耳垢がつまっていて
奥まで見えません
 
 
・・・・・
 
 
もう、ははっと
ごまかして笑うしかなかったですw
 
 
思えば、赤ちゃん時代に
チョロチョロっとやっただけで
それ以来…。
 
だって、だって!
 
耳そうじは必要なし。
ぽろっと自然に取れるものだって
聞いたことがあるから~(-_-;)
 
 
 
家に戻って、
数年ぶりに耳掃除をすると
ボロッと大きな塊が出てきて
 
 
 
快感~~~♡
 
いやいや、
改めて恥ずかしくなりましたw
 
 
 
とはいえ、
自分でやっても奥までできないので
理想は、耳鼻科でやってもらうのが
いいみたいですね^^
 
 
 
 
ということで、
これから就学児健診に行く皆さん!
くれぐれも耳掃除をお忘れなくw
 
 
って…本題はここからなんです!
 
(前置き、ながっ!!)
 
 
耳掃除と同じくらい、
いやいや…
それ以上、気をつけなくちゃ
いけないことがあるんです。
 
 
それが、

母子&先生との
3面談の時間。
 
↑これがあるかは、
地区によるかもしれないですね。


とても親切な先生、⁡
「何が不安なことありますか?」⁡
と聞いてくれるんです^^



えっと…⁡
そりゃ、あると聞かれれば、⁡
ありますよー-!⁡



ちょっと、⁡
先生聞いてくれますか!?⁡

⁡うちの子、
1年くらい登園拒否だったんです。
偏食気味なので給食が心配で。⁡
幼稚園の先生に慣れているので、
小学校の先生の厳しさに対応できるか…。
自由を愛する子なんです---!
 

ペラペラペラペラ~~~~⁡



なんてことになる前に!⁡
横に座っている⁡
かわいいわが子にチラッと⁡
目を向けてくださいね^^⁡



その不安、⁡
子どもはしっかり
聞いていますからー!!⁡



そう!⁡
やっちゃいけないことは、⁡


ず・ば・り!!⁡


/⁡
子どもがいる前で⁡
不安を言葉に出すこと⁡
\⁡



なんですね^^⁡



ここで不安を家なかったら、⁡
どうやって学校で⁡
伝えればいいんですか!?⁡


という声が聞こえてきました^^⁡



大丈夫です^^⁡

不安を伝える方法、⁡
たくさんありますよ。⁡



①就学時に提出する書類⁡


学区によるのかもしれませんが、⁡
娘の小学校では、⁡
家庭環境や育ちをまとめた書類を⁡
入学前に提出しました。⁡


そこにある自由備考欄に⁡
不安があれば遠慮なく書いておきましょう。⁡



「はじめての場所が緊張しやすいです。」⁡
「声が小さいです。」⁡


とわが子に関する⁡
情報だけじゃなく、⁡


園での友達関係で悩むことがあれば、⁡
「あの子と距離を置きたいです…。」⁡


もしも、不安が大きかったら、⁡
そんなことだって書いてもいいですよね^^⁡



②園の先生に伝えてもらう⁡


幼稚園や保育園から⁡
小学校へ調査票が送られると⁡
聞いたことがあります。⁡


↑実際に見たわけではありません。⁡


幼稚園&保育園の先生から⁡
学校の先生に伝えてもらう方法も⁡
ありますね。⁡



③直接電話してもいいじゃない


まだ入学していないからと言って⁡
電話してはいけないわけじゃ⁡
ないですよね。⁡


もちろん、⁡
不安の程度にもよりますが…⁡


ママの不安がどんどん膨らむ前に⁡
直接電話で伝えた方がいいことも⁡
あるはずです^^⁡



そのときには、⁡
3者面談のときに、⁡

「後日、電話で伝えてもいいですか?」⁡

とひと言、⁡
言葉を添えるのもいいですね。⁡




とはいえ!!⁡
ここまでやっても⁡

その情報が、⁡
春からの担任の先生に⁡
うまく伝わるとは限らないから⁡
入学後して、⁡
クラスが確定した後の⁡
根回しもとっても大事♡⁡



わが子を守るための⁡
情報の伝え方。⁡
 
こちらの記事をご覧くださいね^^
 
▼クリック▼


 
はじめて娘の学校に行ったとき
窓が多くって、
解放感におどろきましたー!
 
 
トイレの花子さんなんて
出ないんだろうなw
 



本日も読んでいただき⁡
ありがとうございました!⁡


科学がニガテでも⁡
3ヶ月で科学の先生になれる!⁡

幼児教室の先生から⁡8歳までの教室運営へ⁡⁡
❰科学専門❱STEAM教育サポーター⁡
 

たかくあゆみ