こんにちは!

元・子どもファーストママ

今は、

「親子で楽しいおうちあそびの専門家」

たかく あゆみ と申します。

いつも読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

STEAM教育に興味あるけど

実はズボラな!?

ママのためのSTEAM教育の始め方講座

 

 

子ども主体のあそびを大切にしたい

STEAM教育に興味のある

お父さん、お母さん。

 

 

☑STEAM教育を取り入れるには、どんなことから始めればいいの?
☑科学の世界に親しみを持ってほしい。
☑科学あそびをするためにたくさんの本を買ったけれど…うまく活用できてない
☑1冊本をやり切ると、また次の本を買わなきゃいけないの?
でも、同じテーマの実験もあったり…本に頼る科学あそびから卒業したい
☑そもそも科学あそびってどんなものなの?
☑子どもの年齢に合わせたあそび方を知りたい

 

なんて思ったことはありませんか?

そこで今回、

やらせるあそびから、

子ども主体のあそびを取り入れたい方のための

 

STEAM教育に興味あるけど

実はズボラな!?

ママのためのSTEAM教育の始め方講座

 

を開催します。

 

本講座は、

脳科学のから見た

子どもとの関わり方のヒントがみつかり、

そこからのあそびの広げ方が

わかる講座となっています。

 
まずは、
日程や参加費をお伝えしますね。
 

STEAM教育に興味あるけど

実はズボラな!?

ママのためのSTEAM教育の始め方講座


◆日程 
月曜クラス 10時~11時30分
2月7日、14日、21日
日曜クラス 21時半~23時
2月6日、13日、20日
全3回の講座です。
◆金額 13200円(税込)
 
 
現在、ご受講中の皆様から
 
嬉しいご感想をいただきましたラブ

 
 


 
子ども向け実験教室で経験した実験は105テーマ
 
「STEAM教育」とタグ付けされる
科学あそびを見るたびに
違和感があった私。
 
その違和感、
インスタライブでもお話しています👇
 
色鮮やかな実験あそびであれば、
アート×サイエンスの要素をもっているの?
 
その実験だけやっていれば、
テーマの理解の手助けになっている?
 
科学あそびを取り入れていれば、
科学的思考を身に着けることができるの?
 
科学実験講師として、
教科書の理解を助ける実験から、
暮らしに密着した
科学あそびを経験してきたからこそ、
はっきり言うことができます。
 
答えは、全てNO!!
 
大人がお膳立てた科学あそびは
結局、「作業」になってしまいがち。
 
科学のあそびのとき
「〇〇と〇〇を混ぜてね~」
「次は○○だよ~」
なんて声掛けが
続いていませんか?
 
幼少期の科学あそびは、
何でもトライすることが大切。
 
だから!
特別な教材や薬品をできるだけ使わない
何度でも繰り返し実験できる素材を扱う
【HOME SCIENCE】 
を取り入れることがおススメです。

※【HOME SCIENCE】とは、
もっと身近な科学の世界を感じて欲しい
という思いを込めた言葉です。
 
 
講座内容
 
本講座は、
4回連続講座です。
 
【HOME SCIENCEのススメ】
・STEAM教育とは?
・科学的思考って、どんなもの?
・カラフルな実験がアートと結びつくわけじゃない!
本当の意味のサイエンス×アート思考の取り入れ方
・子どもに知識をつけないままでも大丈夫!
科学あそびを取り入れるときに一番必要なこと
・科学あそびが育てる子どもの才能
・科学あそびがAI時代を生き抜くためのツールになるワケ

【わが子に合わせたあそびを見つける方法】
・脳を知ればあそびが見つかる
・0歳から育てたい!バランス感覚を育てるあそび
・穏やかな子に育つあそび
・色彩感覚豊かに育つあそび
・カレーの残りどの容器に入れるか迷わない!大人に育つあそび
・記憶力バツグンな子に育つあそび
※本講座を通して、脳の仕組みを知り、
子ども自身が伸ばしたい本能を見つけ、
あそびを提案することができるようになります。

(科学あそびに特化した内容ではございません)

【もう迷わない科学あそびの取り入れ方】
・科学的思考を育む大切なポイント
・タネであそぶ
・暮らしそのものが科学の入り口
・そういえばコレ不思議!を見つける
・似た者同士で見つかる科学あそび
・会話だけでも科学あそびになる
・科学あそび5step
・暮らしの中のサイエンスに気づく

※本講座は、受講生ご自身であそびのネタを見つけることをゴールとしています。
講座終了後も、メールやLINE@でのご相談を受付けます。
 
あそびの芽オリジナル サイエンス×アートのヒミツ
 
 
☑ こんなに科学が身近なものとは思いもしませんでした。
☑ こんなに子どもから意見を引き出すことができるなんて感激しました。
☑ 子どもがどんどん科学思考になっているのを感じています。この前もボンドと絵の具を混ぜてマニュキア!なんて楽しんでいました。
このあそびを見て、あ!科学しているな!と感じることができるようになった自分にも感動です。

 

そもそも科学実験とは、
「疑問⇀考察⇀実験⇀検証⇀再実験」
この工程を繰り返すこと。
 
この工程、
科学実験だけで
育まれるものではありません。
本来、子どもは日々の暮らしの中で、
これを繰り返しながら成長しています。
 
科学は思考力を育むツールの
ひとつにすぎないということを
まずは皆さんにお伝えしたいなと思います。
 
 
この考えに
ご理解いただけない皆様は、
ご受講いただかない方が
良いと思います。
 
 
あそびの芽の活動では、
本やインターネットに掲載されている
実験のネタをただやる!
という手法はとっていません。
 
 
実験のネタを
子どもたちの身近なところまで引き下げ、
想像できることが何より大切。
 
 
これまでの活動に参加していただいた方から
こんなご感想をいただいております。
 
 とにかく自分では思い付かない方法と道具が盛りだくさんなので、幼児教室をやっていて幅を広げたい方や保育士さんなんかはなるほどー!!となると思います。
子育て中のママに向けては、お子さんと遊ぶためと言うよりも、ママの科学苦手を克服したい!という方のためにはいい入口だとおもいます。
 
 飛行機作りの時に「羽の位置は何度もやってみてください」とあゆみさんがおっしゃっていたことが、科学遊びの真髄だと思います。
こどもに何度も試行錯誤を繰り返すことが大切!と教えるためには大人も試行錯誤した経験が必要かな?と。
 
 活動を通してたくさんの問いかけをしてくださるので、子どもがどんどん発言できるようになっていました!大人の声掛け次第で子どもの力を伸ばすことができるんですね。事前の動画は、私にとってもたくさんの学びがあって、毎回面白く拝見させていただいています。

 

 科学がこんなに身近なところに散りばめられているなんて驚きました。小さな出来事に目も向ける面白さを感じています。

 

 

STEAM教育に興味あるけど

実はズボラな!?

ママのためのSTEAM教育の始め方講座


◆日程 
月曜クラス 10時~11時30分
2月7日、14日、21日
日曜クラス 21時半~23時
2月6日、13日、20日
全3回の講座です。
◆金額 13200円(税込)

ご欠席の場合は、録画データをお渡しします。参加者の皆様は予めご了承ください。

 

 

友だち追加


■定員:各回定員5名様

■講座内容:講義、ワーク

■ご用意いただくもの:
PCかスマホ、インターネット環境、
筆記用具
※オンラインレッスンは無料のビデオ会議システムZOOMを用いて行います。
受講のための環境は皆さまでご準備お願い致します。
インターネット接続不備により当日受講ができなかった場合、別日へのお振替が可能です。
※スマホの場合、事前にZOOM無料アプリのダウンロードが必要です。
※お申し込み後に操作方法をご案内しますのでご安心ください。


■特典
※本講座は、受講生ご自身で科学のネタを見つけ、あそびに繋げることをゴールとしています。講座終了後も、メールやLINE@でのご相談を受付けます。
(やり取りが必要と講師が判断した場合、
ZOOMでの個別相談も開催します)


■お申込みはこちらお申込み完了後、48時間以内に改めてご案内致します。
返信ない場合、お手数おかけいたします、asobi.takakuayumi@gmai.comまでご連絡をお願い致します。
 


■よくあるご質問

Q.子どもが一緒でも受講できますか?
A.大丈夫です!ミュート機能があります。皆さんの音声を聞こえなくすることができます。講師や他の方の音声は聞くことができます。
お話を伺う場面もありますが、皆さんのご様子を見てお声掛けさせていただきますね。

Q.当日の変更、キャンセルはできますか?
A.お振込み後のご連絡がないままの変更・キャンセルは承っておりません。日程変更は何度も可能ですので、ご相談くださいね。

 


Q.教えていただいたものは、教室で使って大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。皆さんのお役に立てると嬉しいです。

 

こんな皆さまのご参加お待ちしています!

 

■自分自身も科学あそびを楽しみたい

■子ども主体のあそびを展開したい

■STEAM教育を取り入れた活動を展開したい

■理科が大嫌いだった
 

こんな皆さまには向かないかもしれません

 

■実験のネタだけを知りたい

■自分で教材を準備するのがめんどくさい

■知識だけを教えて欲しい

■このあそびを通して子どもに科学好き&賢くなって欲しい

 

 

みなさんにとっても

楽しい時間になるように

講座を展開してまいります。

 

皆さんにお会いできるのを

楽しみにしています。