



小学校に入ってからできた息子のお友達と毎日公園で夕方まで遊んでいる息子(親はクタクタよ
)
まだまだ1人では公園に行かせられないので一緒について行ってます
お友達のお母様も公園について来ているので自然と仲良くなり、毎日夕方までおしゃべりしています
お友達のお母様は韓国の方で、教育にも興味があるご様子で、私もそんな話が大好きなので色々と話をしていました
英語の話になって、
私・・私が習った英語の授業は中学生からで、その時に初めてABCをならって、アルファベットも中学からだったよー(高齢ですのでちょっと古いです)
お友達のお母様・・えっ!えぇぇぇそんなに遅かったの
韓国では小学校からアルファベット書かされてたよー
私・・お母様の時代からもうそんなに進んでたの
お友達のお母様・・それが普通よー、韓国ではおうち英語じゃなくてお母さんと英語と言ってみんな家でも英語教えてるのよー
韓国はやはり早期英語教育で英語の発音も上手なのは小さい頃からやっているからだと思いました
また別の日にまたまた小学校のお友達のお母様が中国人でいらしゃいまして、その方とも英語の教育についてお話しする機会があって色々聞いちゃいました
日本で教育を受けているとこれで良いんだと思っていたけれど、中国に帰って中国でのお友達と喋っていると、このままではダメだとおもったそうで、幼稚園の時に日本の幼稚園を途中で辞めてインターナショナルに通わせたそうです
小学校は息子と同じ公立なのですが、電車に乗れる高学年になったらインターナショナルの小学校に転校する予定だとか
ずっと日本で育って日本の教育しか受けてこなかった私ですが、こうやって他の国の方のお話を聞ける機会があると、英語教育の日本の遅れを感じてしまいました
日本での大学受験だけが目的ならペーパーを勉強していれば良いかもしれませんが、英語テストで高得点取れる方は大体喋れない方が多いように思います
早めに英語脳と耳を鍛えて喋れるようになってから学校で文法を習う方が良いなぁと思いました
毎日の英語の掛け流しだけでも続けようと思いました
読んでいただきありがとうございました
小さい頃からずっと使ってる英語の本
CDがついてるから掛け流しもできます
今はORTレベル7を自力読みしていますフォニックスは何回もやってます
このシリーズは動画もあるし音楽もあるのでたのしんでやれるフォニックスです↓
今5冊目で、次の6で制覇できます
QRコードでスマホからの音声と動画で楽しくできます








