みなさん、こんばんは。
今日は10日、月曜日です。
毎週月曜日は釧路市内の交差点の一角にて朝のご挨拶。
雨がぱらぱら降る中でしたが、マイクをもたせていただきました。
いつもは国政報告などを兼ねているのですが、
今日は徹底的に「節電のお願い」に特化したご挨拶とさせていただきました。
また、行く先々で「ブログ読んでました。情報有難かったです」や「デマ情報がラインでまわってきてたので、安心しました」などと声をかけて頂きました。
今回は停電。いつ何時、地震そして津波や火災などに見舞われるかわかりません。あらゆるシミュレーションをしなくてはいけない、と強く思いました。
週末、土曜日日曜日をかけて
釧路根室管内をまわり、皆さんから現状報告や
困っていること、これからの課題などについてお話を伺ってきました。
まだこれから詳細な検証なども行われることと思いますが、
緊急的に対応すべきこと、これから予想されるであろう影響について早めに情報を頂くことで、関係省庁にも要請・要望があがった時にできるだけ迅速に、速やかに対応いただければと思っています。
伺ったことは直接役所の担当者へ電話をし、至急確認すること、確保すること等、また今後の頭づくりをお願いしたところです。
そして今日は、11時から札幌にて道連における災害対策本部に出席。
昨日は安倍総理も被害状況視察のために来道下さいました。
液状化現象による被害が激しい札幌市や、土砂災害現場の厚真町、避難所では安平町を訪れて頂きました。
地震が発端ではありましたが、ブラックアウトにより
全道が被災地という、異例の事態でした。
道連会長の吉川先生のご自宅や地元も相当な被害を受けていらっしゃるとのことですが、発災直後から陣頭指揮を執って下さっています。
被災の激しかった地域のためにも、
・お湯オール北海道でできることをする!!!
その一つが節電です。
朝8時半から夜8時半、この時間帯の節電が肝心です。
会社などでは普段はきっとつなぎっぱなしのコンセントが
多く存在するのではないでしょうか?
・コンセントを抜く
・お湯は一度にわかして魔法瓶などへ(ポットや保温は電力消費!)
・TVやパソコンを節電モードにする
・パソコンはスリープモードを多用する
・電気はもちろん換気扇の自動モードはOFF
・トイレの便座は温める機能をOFF
などなど、出来ることはたくさんあります
それと、、、今日父に言われたのは
「節電ばかりに目がいってるが、水だって節水してるか?」と。
「蛇口ひねったら当たり前なんて思うな」と。
たしかに。
水を使うにも電力も使っている、と痛感したのはつい先日のことでした。いかん、慣れてはいかん。
そして、みなさんに良いご報告もあります。
それは日曜日に、根室市長選挙がありました。
前副市長で新人候補であった石垣まさとしさんが堂々の当選を果たされました。自民党、新党大地、公明党、国民民主党、連合等、オール根室体制で臨んだ選挙戦でした。
選挙というのは面白いもので、勝ったら「俺のおかげだ」と
いう顔をされる方がいます。
しかし、そんなものではありません。一部の方の頑張りではなく、それぞれの立場で汗していただいた尊い結果ではないでしょうか。
これまでの人間関係や信頼関係というものの積み重ねです。
どんな時にも何が地域のためなのか、地域の最善のために判断できるか否かが、その政治家の底力ではないでしょうか。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
石垣まさとし市長の誕生にお力を貸して下さった皆様に
心から感謝申し上げます。
なお、石垣さんは選挙期間中も地震、そして停電後は
いち早く選挙よりも市民の安心安全だ、と選挙活動自粛。
ブログもすべて防災情報や生活情報に切り替えていたことを
ここに付しておきます。