32歳のときより9年間、眼科専門病院で事務職を経験しました。
そして、9年間でたくさんの眼疾患の方々を見てきました。
白内障、緑内障、糖尿病網膜症、網膜剥離、加齢黄斑変性症、斜視、ぶどう膜炎、結膜炎etc・・・・。
眼に関しての病名はたくさんあります。
手術すれば治るもの。治らないもの。
視力が回復する患者さんもいれば、進行を待つだけの患者さんもいる。
大きな葛藤を抱える患者さん方とも接してきました。
そんな眼科の院内で私が出来ることと言ったら
入院患者さん向けに呼吸法の実習。
外来通院患者さん向けに、ヨーガの実習。
約3年ぐらい、事務職とは別に活動させて頂きました。
当時、あるお医者さんから
「ヨガやってんの?人と同じことしててもあかんで。
自分にしかできないことやったらええ(関西出身の先生でしたww)」
そして、また別の先生からは
「眼科にはね、心療眼科っていう科があるから興味があったら本読んでみたら?」
他にも客観的にたくさんのアドバイスを頂きました。
思えば、この当時、色んな方にご指導頂いていたから、今の私があります。
私がヨーガを通して何が出来るのか?
いつも考えているのですが、私の経験で語れることは自身が関節リウマチであるということ。
結婚、出産、離婚歴があるということ。
眼科で仕事をした経験があり、そこで眼疾患患者、視覚障がい者とヨーガをしていたことがあるということ。
ヨーガはポーズが取れないから出来ないではない!
病気の人でも出来る運動がヨーガであり
自身で健康へと改善させるツールになるものだと
心底思っています。
(実際にヨーガの科学的なエビデンスも増えてきました)
世界的な論文を見ても”眼”に関しての論文は少ないのが現状です。
次のステージは心療眼科分野でヨーガを拡めること。
これを今年度、実現させていきたい![]()
心療眼科医の若倉雅登先生の著書には
”「見えない」は「脳」の異変かも知れません”
そんなフレーズがあります。
見え方が脳の誤作動であるならば、ヨーガが活かせる可能性はあるかも知れない!実際に診療の様子を見たい!
ずっと願っていた私は今年1月
東京・井上眼科病院に実際に勉強に行かせて
頂きました。
”眼自体に異常は無いのに、見え方がおかしい”
そんな訴えがある方が受診されるのが心療眼科です。
実際に診察につかせて頂きましたが、やはり普通の診察とは違います。
普通はですね・・・。
『いつから?どこが?どんな風に見えますか?』
そして、眼科医が眼の状態をみる・・・そんな感じです。
心療眼科では違うんですね。
『日常生活でストレスになってることない?
良く眠れてる?
ご飯食べれてる?
仕事(学校)はどう?
休みの日は何してるの?etc・・・』
患者さんの日頃の様子を事細かに聞かれるんですね。
実際に先生の本に書かれているような症状の方も受診され
『本当にこんな世界があるんだな・・・』
ひしひしとそう感じたのでした。
しかしながら、この心療眼科の世界が眼科医全てに認められていないのが現状のようです😭
その理由も分からなくもないんですが。
ただ、一ヨーガ療法士である私が”心療眼科”に興味を持ち実際に診察の陪席についたことを心から喜んでくださっていました。
「理解されるのは少ないと思う。出る杭は打たれるかも知れない。
でも、ヨーガという世界で頑張って!」
そうお声かけ頂きました。
若倉先生と記念写真
家宝です![]()
若倉先生の診療の様子、患者さん方に対する姿勢をみてケント・キースの逆説の十ヶ条が頭をよぎりました。
1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
3.成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。
4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。
6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって打ち落とされるかもしれない。
それでもなお、大きな考えをもちなさい。
7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きあげなさい。
9.人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。
10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善をつくしなさい。
「貴方は緑内障でもないし、眼疾患持つ人じゃないよね!そんな人が眼に対してのヨーガやっても求められないですよ!」
先日、そう私に仰った方もいました。
でも、日本全国のヨーガ指導者の中で私の知る限り眼に特化した指導者はいません。
まだまだ未知の世界だし、必要とされるかはわかりません。
ただ、進んでみないと分からない道。
進んだ先に見えてくる道がきっとあると思います。
応援よろしくお願いします![]()
診療時には白衣🥼お借りしました!
〜お知らせ〜
コミュニティセンターでのヨーガ教室
城南地域コミュニティセンター
毎週水曜日 18:45〜20:00
オーガニックキッチンSANKAKUさんでのヨーガ🧘♀️
朝のクラス
毎週金曜日・10:00〜11:00
夜のクラス
毎週火曜日・18:30〜19:30
SANKAKUさん・コミュニティーセンターの予約はこちらから♡
(予約システム)
(日時はご相談になります・問い合わせフォームよりお尋ねください)
リビングカルチャーセンターにて木曜日の午前、夜のレッスンを行なっております!
お申し込みは下記にお願いします♡
西川整骨院さまでのヨーガ教室 / 毎週土曜日12:30 〜 13:30
ご予約はこちら
![]()
ミミスクール〜趣味を深めるレッスン〜
アクセスバーズ(頭の中のおしゃべりを少しやめてゆっくりしましょう)
→寝てるだけで、からだも心も緩みます❤︎
頭部にある32のエナジーポイントに触れる事で、脳に溜め込んできた感情・思考などを解放し癒すタッチセラピーで、信じらないほどの満足感と深いリラックス感が得られます。
アクセスコンシャスネス®の創始者、米国のギャリー・ダグラス氏が1990年にチャネリングで得られた脳デトックスで、現在、世界130か国以上で実践され、子供からお年寄りの方まで幅広い層の方が受けています。
<セッション料金>
☆60分→¥5.000-
☆90分→¥7.000-
(2ヶ月以内での再セッション)
上記より¥1.000-Off
2回目以降の方は30分、45分でのセッションも可能です!
☆30分→¥2.500-
☆45分→¥3.500-
プライベートヨーガはオンライン、リアルでそれぞれお受付しております😊
レッスンについての問い合わせ、ご予約、ご依頼など…こちらよりどうぞ!
〜ヨーガで幸せを〜
Takako




