6月に開催予定であった
”視覚障がい者向けヨーガ実習”の体験会を
開催します。
7月14日(火)
7月18日(土)
13時30分〜(30分間)
今回は熊本市障がい者福祉協会の
”視障協だより7月号”
(視覚障がい者に対して定期的に発行されているもの)
にも掲載して頂きました。
⬇️
以下、お知らせに掲載した文面です
視覚障がい者向けZoomを使っての
ヨーガ教室の案内
視覚に障がいのある方でも気持ちよく身体を動かせるアイソメトリックヨーガをオンラインで実施します。アイソメトリックヨーガは筋力増強と
ホルモン分泌を促し、呼吸法により自律神経を
整え、瞑想により脳内を活性化させる作用が
あります。
<方法>
スマホ、タブレットもしくはパソコンに
オンライン会議アプリのZoomのダウンロードが必要です。
前もってお伝えするID番号を開くことで、ヨーガの実習に参加いただけます。
ご自宅にヨーガを行う畳一畳ほどの場所が必要です(できればヨーガマットなどの準備をお願いします。バスタオルでも代用可能です)。
座位、仰臥位の姿勢が指導者から見えるところにスマホ等を固定して頂きます
※設置が難しい方は、ご家族などのご協力を
お願いします。
〈期日〉
現在、7月に2回、無料講座を予定しています。
7月14日(火)、18日(土)
13時30分~(約30分程度)
●ご家族の参加も可能です(定員5名)
●通常の有料講座では1レッスン60分、
1000円です。
問い合わせ・申し込み先
ヨーガ療法士 石田貴子
090-1876-7510
※レッスン授業などがありますので、平日16時~18時の時間でのお電話をお願いします。
ヨーガ療法士の資格を取得する前から、視覚障害者に対してのヨーガにはご縁があります。
2015年には神戸の盲学校へ視察に行き、一生懸命ヨーガをする全盲の小学生たちの姿を見て
感動したのを覚えています。
その後、眼科勤務であったため入院患者さまへの呼吸法実習(2019年3月まで)、外来通院患者さまへのヨーガ実習を経験を積んで参りました。(2020年3月まで)
視覚障がい者の方々には運動に制限があります。
実際に視覚障害者の方々へのヨーガ教室では
『外に出る機会がないから、このような教室を つくってもらって有難い』と遠方より来て
いただいておりました。
(対面でのヨーガ教室も準備中です)
ヨーガは畳一畳のスペースがあれば十分に体を動かすことの出来る安全なエクササイズであり、
心を整えるものです。
この視覚障がい者へのヨーガ実習が必要な方への手助けとなるよう心から願い、準備したいと
思います。
〜ヨーガ教室のお知らせ〜
コミュニティセンター、オンラインでのヨーガ
レッスンも下記予約システムからのご予約を
お願い致します。
ヨーガ療法(セラピー)を実施しています。
いずれのレッスンも以下の3つを組み合わせて
行っています。
○アイソメトリック・ヨーガ
(等尺性収縮)運動
○アイソトニック・ヨーガ
(等張性収縮)運動
○ハタ・ヨーガ
※参加費はレッスン前にお願いいたします。
※お支払い方法は基本paypayをお願いして
おります。
(振込希望の方はゆうちょ銀行となります。
ご連絡ください)
※ご返金には応じておりません。
ご了承ください。前日までの予約の変更は振り替えとさせて頂きますが、直前でのキャンセルの
場合は返金致しかねますのでご了承ください。
(振替に期限はありません)
※午前中のヨーガを受けられる方は前日までに
ご予約とご入金をお願いいたします。
22時以降のお申し込みは、折り返しの連絡が
翌日(レッスン当日)になる場合もありますので
ご了承ください
※当日のご予約は午前10時までにお願い
いたします
※ご入金確認が取れましたらZoomの🆔、
PWをお送りします
※途中参加、途中退出の場合でもお値引き、
返金はいたしかねます。ご了承ください。
※ご連絡なくキャンセルされた場合はご参加
扱いとさせて頂きます。振替はいたしませんのでご了承ください。
※今後の社会的な流れを受け、予約システムの時間帯も変更になる可能性もあります。
ご了承ください。
Q1 :ヨーガしたことありません
経験は必要ありません。初心者の方はマイペースで無理のない範囲でOKです!
Q2:レッスンを受けるために必要なものってありますか?
ZoomがインストールされたPCやスマホ、
タブレットをご準備ください。
水分補給用のお水(もしくは白湯)もあれば
良いですね
オンライン、またリアルプライベートヨーガも
受け付けております。
教室の問い合わせは
石田貴子まで
mail : takako.isr@gmail.com
instagram : takako.yui.yogatherapy