星 ニコニコ



あのね。

本を読んでます。






細貝駿さん


昨年、2020年に。
役者仲間の“ぐっさん”コト櫻井麻紀さんを通じて知り合いました。

うん。
知り合いです(笑)


仲良しとかではないけど(笑)





でも、出会った時に教育の話で盛り上がりました。

感覚が一緒なんです(笑)
考え方とか。


現場に関する思いみたいなのが。



あのね。

保育や教育の現場の先生もそう。
そして保護者もそう。
“人を教える”という立場の人は。


読んで〜♪


読み始め。なう。

 
しかし線を引くとこの多いこと(笑)

 
 
 
会ってお話した時も、教育現場の話で盛り上がったです。
 
中に書いてあるコトは、教育現場だけじゃなくてさ。
“こども”と関わる人には読んでもらいたいコトが沢山書いてあるよ。

したっけそれって。
生きてる人みんななんですよ(笑)
必ず“こども”に関わるじゃん?
 
町ですれ違ったりするし。
公園で見かけたりもするだろうし。
商店の人のところにはお客さんでくるかもだし。
 
とかとか。
 
ね(笑)?関わるでしょ(笑)
 
 

 
 
  

でさ。それとね。
 
コレって。
この本に書いてあるコトってね。

対こども達だけに大事なんじゃなくて。
今“おとな”で生きてる人にも大事なんだと思うのです。
読んでいてアタシはそう思ったよ。
 

 
 
あなたは今幸せですか?
 
 
 

(笑)何を突然に、ってね(笑)爆笑
 
 
 

最近はさだまさしの

“しあわせですか〜しあわせですか〜あなたーいま〜”音符ルンルン

のフレーズが脳内を回りやすい(笑)
 
  

でも、フザケてるわけではなくて(笑)
ホントに思うんだよ。 
 
 

やりたいコトやってますか?
食べたい物を食べてますか?
言いたいコトを言ってますか?
“大好き”の氣持ちをその時に伝えてますか?
 
 
いつまで“やらない”をやるのですか?(笑)
いつになったら“やる”をやりますか?

 
 
昔は小さかった今のおとな達へ照れハート
 
  

アタシ達は明日死んじゃうかもしれないじゃないですか(笑)
今を生きてるって奇跡の連続での今なんだ、ってコトを知ったじゃないですか(笑)
 
アタシは。
2011年3月11日に知りました(◍•ᴗ•◍)
 
 
 

それでも。
毎日を一生懸命に生きれているかと聞かれたら。
自信持って『はい!』と言えない残念賞なワタシですが(笑)
 
 
それでも
“ジブンにウソをつかないクローバー
ようには生きていってます。
 
 
 

こども達の可能性は、
身近なおとな達の言動でいくらでも変化していきます。
 
 
だから、先ずはおとな達が。
元気で幸せであって欲しいと思います。
可能性を信じられる人であってほしいと思います。
 


やって出来ないことがあったら。
どうやったら出来るのか、を考えて実践できるおとなであったら良いな、って思います。
 
何でも知ってなくてもいいと思います。
知らないことは“知らない”から。
一緒に調べる楽しさがあると思うのです。
 

 
今はネットがあるからさ(笑)

知らなくても。
やってなくても。

出来てる“つもり”になれることは沢山あるけどさ(笑)
だけど。
経験に勝るものはないと思うのです。 
 
 
疲れたら“疲れてるから今日は出来ない”
って言っちゃえばいいし。
 
 
そもそも。
おとなが“出来ない”時はこどもが“出来る”ように。
やり方とかを伝えておく、ってのも良いと思うし。
 
 

とか。
そんなコトが沢山ちりばめられていますキラキラ
(そことちゃうわ!って思ったらごめん!駿さん爆笑アセアセ)
 
 
 
おとな達だって遅くないんです。
だっていつでも“今”が1番若いんですから
 
 
まだまだやれることも
挑戦出来ることもたっくさんですクローバー
“今”を楽しんで生きていきましょクローバー
 
 
そんなことを改めて氣付かせてくれる細貝さんのこの本です音符




ワタシも保育の現場やDanceの現場でかんばります(◍•ᴗ•◍)
四柱推命の鑑定でも。
その人の“得意”や“幸せへの道しるべ”を伝えながら、一緒に考えていけるようにがんばります(◍•ᴗ•◍)
 
 


よっしゃ!
風呂音符ルンルン←また遅い爆笑アセアセ(苦笑)