人間は自分の事を浮かべると、必ず今思っている自分のセルフイメージが浮かんできます。
自分はこういう人間だという思い込み。
自分が勝手に思い込んでいる自分です。
今の自分を基準に考えてしまうと無意識に「出来そうなこと」を考えてしまいますよね。
じゃあ~出来そうなことって何?って考えると
・・・・・・・・・
それは今までやったことがあったり、似たようなことを経験したことがあることになってきます。
そして、イメジーング的にはセルフイメージ以上の自分にはなれません。
思い込みが自身の固定概念という枠を作ってしまい、なかなかそのフレームを抜けだせないからです。
夢を持ち叶うかどうかわからないけれども、叶えたいから何とか頑張って頭で考えできる力を最大限に出してみる。
だけど、結局はそれは夢はあっても、セルフイメージが変わっていないと今ある力しか出てきません。
そうすると今ある力で叶う夢しか叶わない。
だから無意識にできそうなことしか夢を描けなくなってくるというスパイラル。
やりたいか、やりたくないかではなくて できるか、できないかで判断してしまう。
夢というのは、今の自分ではない自分になろうとしている自分。
何かを手に入れている自分なので、今の自分ではない
「NEW自分」なわけです。
新しく自分にはまったく関係ないわけです。
今持っているセルフイメージを先に変えてあげて、セルフイメージがそれを持っている「NEW自分」になったときにそれをやり遂げる力が出てくる。
それが潜在能力。
だから難しいか、難しくないか、
できそうか、できそうでないかを問題に上げるのではなくて
本当にやりたいことを見つけることが本当に一番大切なこと。
自分はこういう人間だという思い込み。
自分が勝手に思い込んでいる自分です。
今の自分を基準に考えてしまうと無意識に「出来そうなこと」を考えてしまいますよね。
じゃあ~出来そうなことって何?って考えると
・・・・・・・・・
それは今までやったことがあったり、似たようなことを経験したことがあることになってきます。
そして、イメジーング的にはセルフイメージ以上の自分にはなれません。
思い込みが自身の固定概念という枠を作ってしまい、なかなかそのフレームを抜けだせないからです。
夢を持ち叶うかどうかわからないけれども、叶えたいから何とか頑張って頭で考えできる力を最大限に出してみる。
だけど、結局はそれは夢はあっても、セルフイメージが変わっていないと今ある力しか出てきません。
そうすると今ある力で叶う夢しか叶わない。
だから無意識にできそうなことしか夢を描けなくなってくるというスパイラル。
やりたいか、やりたくないかではなくて できるか、できないかで判断してしまう。
夢というのは、今の自分ではない自分になろうとしている自分。
何かを手に入れている自分なので、今の自分ではない
「NEW自分」なわけです。
新しく自分にはまったく関係ないわけです。
今持っているセルフイメージを先に変えてあげて、セルフイメージがそれを持っている「NEW自分」になったときにそれをやり遂げる力が出てくる。
それが潜在能力。
だから難しいか、難しくないか、
できそうか、できそうでないかを問題に上げるのではなくて
本当にやりたいことを見つけることが本当に一番大切なこと。