さてさて、生活編ですニコニコ

注意今回も前回同様に長文となりますので、興味ない方はスルーして下さいね注意


クローバー犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたまクローバー


渡米後の土日は家族でべったり過ごすことが多くなった照れ


夫の会社のアメリカ人の豪邸に招待され照れ極厚ステーキ焼肉を食べアゴが外れそうになるということを経験したえー

子供たちはライオン🦁になったようだキョロキョロと言い顔が引きつりながら『It's very tasty!』と大人な対応をしていたアセアセ
こういう小さなことも成長だな。

この後も月1ペースで豪邸に誘われ極厚ステーキ焼肉のおもてなしをしてもらっているニヤリ
ステーキは飽きた…となかなか言えず1年ガーン

時には、カナダから空輸飛行機で仕入れたよ!とか言って立派な魚介類も振舞ってくれるということもあるラブ
笑えることに我が家には一度も招待したことないアセアセ
招待される時は日本のおかずやお菓子など手土産として持参する。実はコレを考えるのも楽しい私♡
しかし、このアメリカ人は手土産持ってくと倍返ししてくるんだよな…ニヤリ気前が良すぎてビビる!


この豪邸にはプールもあるので昨年は秋頃まで何度も遊ばせて貰った浮き輪
夏場の水道代は一ヶ月で1000ドル越えガーンと耳にした時は目ん玉が飛び出そうになる目
おっとっと、、


前置きが長くなりましたが…子供たちの成長ですね(笑)


毎月、アメリカ人と触れ合う事は英会話でコミュニケーションをキョロキョロという少し高めのハードルなんだけども、場数を踏むとだんだん成り立ってくるという子供たちびっくりびっくり
私はただ一人会話に入れずおいていかれるもやもやちーん、、


この金持ちアメリカ人は自家用船船まで所有している…グラサンこの船で夫と息子は海釣りまで楽しんだこともあるのだラブ
何なら何まで甘えっぱなしの我が家(笑)
ホント図々しいなぁ。


息子はこのアメリカ人から釣りやハイキングだけでなく、アメリカ式?BBQも教わりバーベキュー右随分『男』としての成長が見られたのではないか!?とも思う。夫の出番ナシ…(笑)

息子は日本ではなかなか経験出来ないことに現在は夢中なようだ照れ
暖かくなってきてアウトドアを楽しめる季節が最高に好きなようですキラキラ
今年はゴルフゴルフも始めたいようだウインク


娘の小学生時代はバスケ中心だったバスケ
現在はバスケバスケ、勉強、お菓子作り、裁縫と毎日時間が足りなーいと充実している様子キラキラ
私の有り余ってる時間分けてあげたい…あせる



そしてこの一年、子供たちは家事も少〜しだけやるようになりましたおねがい

日本ではゴミ捨て、洗濯物を取り込んで畳む位しかしてなかった我が子たちショボーン
忙しい中でも、もっと色々とやらせるべきだった…

渡米してからは、ゴミ捨て、洗濯はもう完璧キラキラ
コレは日本でもやってたからね〜しかも、この2つはアメリカでは超がつく楽チン作業だもんね( ´∀`)

ちょっとした料理ナイフとフォークできるようになった。

私もだけど、ジャガイモの皮むきなんて、みんなピーラー使っちゃうよね??
我が子たちが挑戦してるのは…ピーラー禁止で包丁で皮剥くとこからニヤリ見本の母も仕方なく包丁で皮剥き、、

りんご剥くの、めっちゃ怖いドクロスルスル〜とまではいかないけどス〜くらいにはなったかな
う〜ん、スルスル〜はいつになるんだろうか?

輪切り、千切りなどもかなり繋がってるし厚いけどね…まぁ、いいさチュー食べれる厚さではある!

要は積み重ねよね。

最初からうまくいくわけないえー
主婦?主夫?なめんなよ!

我が子たち、一年前までははっきり言って何も料理出来なかったガーン
できない、やらない=やらせない親の責任でもある

現在では、2人でカレー、チャーハン、オムライス、野菜炒め、卵焼き、雑炊、味噌汁、野菜スープ、酢の物、ポテサラなどマスターキラキラ
こうやって書き出すと結構たくさん出来るようになってるな!

私が作るよりかな〜り時間かかるし、見てるコッチはヒヤヒヤアセアセ&イライラムカムカするけど見守るしかないね〜えー私も忍耐!忍耐!!


もっぱら料理長は娘、助手は息子な感じになってますがね…アセアセ
これまた、助手使えねぇガーン


いいの、いいのおいで参加して作るっていう過程が大事なんだよてへぺろ
娘は助手の動きが悪くてイラっときてるけど(笑)


どっちが上の子かわかんねぇてへぺろ


回を重ねることで、料理のレパートリーも増えるし段取りや要領もわかってくるよね〜と長い目でみるしかないニヤリ


そしたら私もラクできるな〜チュー
ホントはこれじゃないのか??(笑)

私が長期間不在でも心配ないさ〜てへぺろ
理由つけて1人で日本帰省とかしてみたいなニヤリ


なんて日が来ることを夢見てハートハート
伝えられてったらいいなチョキ
助手はホントはこんなことやりたくないのにね〜。


子供たちは自分で作る料理って美味しいって言うよね〜上差し
あと料理のアレコレ知ることで健康にも一応気をつかってるふりもするよね〜上差し
塩分、糖分控えめにしちゃって味薄いとかよくあるがね。
この前薄かったから調味料多めにしたら濃かったとか(笑)



料理をすることで、そんなことを気づいてくれた一年でもあったかな口笛


まだまだ料理もやらされてる感ある我が子たちえー特に助手!隙あれば逃げる💨


もしかしたら、コレがきっかけで料理人になりたい!って思うかもしれないじゃんニヤリ


大人になるまでに色んなこと経験して色んな可能性を試して成長して欲しいのだよ、親はグラサン

押しつけになっちゃいけないけど…経験したことが将来少しでも役に立ってほしいな〜照れ
すでに押しつけになってるかもなうずまき



あ〜親って身勝手だなキョロキョロ
と、つくづく思うのだがこの経験はきっと無駄にはならないはず!てへぺろと信じてこの先も色んな経験して欲しいと思います流れ星


来年の今頃キラキラ
我が家の助手が料理長に格上げになることがあったりして〜ニヤリなんて楽しみにしながら一年の振り返りを終わろうかなって思いますおねがい

纏まらない文章でツラツラ〜と思いついた順に書き留めちゃってスミマセンもやもや

長いこと読んで下さった方、ありがとうございましたウインク音符

皆様、お疲れ様でしたバイバイ