コミュニティカレッジで
ESLのオンライン授業を受けています。
開始して三週間が経ちました。
オンライン授業は初めてでしたが、
主婦にはかなりありがたいシステムだと
思います。
授業は週3回、朝9時から12時までと
結構みっちりです。
朝娘を学校に送り帰宅して洗濯を
回しながら授業を受けれます。
移動時間を考えなくても良いのが便利。
中国にいた頃も結構熱心に
語学学校に通っていたりしましたが、
それから数年ぶりの学生生活。
せっかくの機会なのでひとつ
心がけていることは、
必ず毎回授業で積極的に発言すること。
オンラインでも挙手をするサインがあるので
思い切って発言するようにしています。
先生も小さな赤ちゃんのお世話があるので
自宅から授業をしてくれています。
(先生にとってもオンラインは便利ですね)
アメリカで暮らしていても、夫や娘と違い
英語を話す機会がなかなかないので
(というか基本家にいるので誰とも喋らない
)
読み書きやリスニングよりも
特に人前で自信をもって話せるように
なりたいなと思います。
そんな趣旨のことを先生に伝えると、
機会あれば発言するよう指名するからね、と
言ってくれました。
最初は声が裏返るほど緊張しましたが、
他の生徒さんもそれぞれ積極的に
発言しているので、あまり気負いなく
できるようになってきました。
やっぱりどんどん歳を取って
肝が据わってきたということでしょうか![]()
色々なテーマに沿って、時々
少人数のグループに分かれて
ディスカッションします。
色んな国の色んな年齢の人達と
話せるのでこれもまた楽しいです。
今学期はとりあえずこのクラスで
頑張ってみようと思います。