最近反省したこと。。
5歳になってから最近になってリー坊は色々自分の主張をするようになり、往々にしてそれが私の意図と反することが多く、
私はそれを「反抗期」と呼び、困ったもんだ、早く落ち着いたらいいな、と思ってしまっていました。
一時帰国中も特にその「反抗」は強くなり、いつも喧嘩していました。
私の母には私が細かく言い過ぎと言われ、そういうものかと思ってはいましたが、でも言わなくちゃ分からないし!と母親面(ヅラ)→所謂面子を保つためには鬼にならないと!などと思い込んでいた節もあります。
一時帰国から戻り、その後旅行へ行っている時も、ちょこちょこ喧嘩は続き、オランダに戻りまた母娘二人の日中を過ごすことになりました。
少し思うことがあり、試しにできるだけ怒らないように、できるだけリー坊の希望に沿うよう行動してみようと一日過ごしてみました。
そしたら、一度も怒鳴ることなしに穏やかな一日に。リー坊も「今日はママ全然ガミガミ言わなかったね。」なんて。
結局、私の方がイライラ、自分のペースを推し進めたいだけだったということに気づきました。5歳でもちゃんと意思を尊重しないといけないのだと頭ではわかっていつつも実践が全くできてなかった訳です。
そしてFBでもリー坊の写真のコメント返しの度に、「最近反抗期」とか「ブスくれてる」とか書いてた自分に反省。もう「反抗期」というレッテル貼りはやめようと思います。
ああ育児は育自とよく言うけれど、その通りだと思います。
もうすぐ夏休みも終わり、こんなのんびりした二人の時間も恋しく思うのだろうと思います。
