「明日になったら今日は昨日になる」
最近のリー坊の口癖です(笑)
哲学的?いえいえ、今日、昨日、明日 の時間の感覚が最近やっと分かってきて、確認のために口にしているような気がします。でもなんか可笑しいですよね。
間もなくオランダに来て一年が経ちます。9月途中から学校にも入れたし(今思えばかなりラッキーでした。タイミングによってはウエイティングになる生徒もいるとか)、無事一年が過ぎました。
リー坊は来週でNursery(年中さんにあたります)も終わりです。9月からは次の学年へ。校舎はそのまま教室が二階へステップアップします。
最近になって急速に英語を覚えてくるようになり驚いています。4月から母国語が英語の生徒以外には英語の特別授業があるので、それが始まってからでしょうか、親の発音を訂正するまでになってしまいました。ほんとに子どもの脳はスポンジのようにぐんぐん吸収しますね。家でテレビを見るのも昔はドラえもんばっかりだったのが、最近は英語の番組しか見なくなりました。
日本語については、家でちゃんと教えないとととりあえず子どもチャレンジを始めました。今のところ楽しく机に向かっています。
もう4歳半。なんだかあれよあれよという間に赤ちゃん期から子ども期に入り、悩ましき思春期へ突入していくのでしょうね。親としてはしっかり見つめるしかできないのですが。。。
最近のもう一つの口癖は、「(自分の名前)、もう4歳だから」と自分でできるアピールをします。
ついつい危ないから、(私が二度手間になって)面倒だなと思って私が一人でやってしまうのですが、お手伝いしたいという気持ちをもう少し尊重しなければと思います。
といいながら、これから長い夏休み、日中二人でどう過ごそうか悩ましい。。。
子どもチャレンジで送られてきた「おてつだいたい」のエプロンと隊員証
最近のリー坊の口癖です(笑)
哲学的?いえいえ、今日、昨日、明日 の時間の感覚が最近やっと分かってきて、確認のために口にしているような気がします。でもなんか可笑しいですよね。
間もなくオランダに来て一年が経ちます。9月途中から学校にも入れたし(今思えばかなりラッキーでした。タイミングによってはウエイティングになる生徒もいるとか)、無事一年が過ぎました。
リー坊は来週でNursery(年中さんにあたります)も終わりです。9月からは次の学年へ。校舎はそのまま教室が二階へステップアップします。
最近になって急速に英語を覚えてくるようになり驚いています。4月から母国語が英語の生徒以外には英語の特別授業があるので、それが始まってからでしょうか、親の発音を訂正するまでになってしまいました。ほんとに子どもの脳はスポンジのようにぐんぐん吸収しますね。家でテレビを見るのも昔はドラえもんばっかりだったのが、最近は英語の番組しか見なくなりました。
日本語については、家でちゃんと教えないとととりあえず子どもチャレンジを始めました。今のところ楽しく机に向かっています。
もう4歳半。なんだかあれよあれよという間に赤ちゃん期から子ども期に入り、悩ましき思春期へ突入していくのでしょうね。親としてはしっかり見つめるしかできないのですが。。。
最近のもう一つの口癖は、「(自分の名前)、もう4歳だから」と自分でできるアピールをします。
ついつい危ないから、(私が二度手間になって)面倒だなと思って私が一人でやってしまうのですが、お手伝いしたいという気持ちをもう少し尊重しなければと思います。
といいながら、これから長い夏休み、日中二人でどう過ごそうか悩ましい。。。
子どもチャレンジで送られてきた「おてつだいたい」のエプロンと隊員証
