相変わらず、家にいるときは毛糸と友達な日々です。リー坊が幼稚園へ行っている時間にいかに編み時間を確保できるか真剣に悩む日々です(笑) ほんとにこの集中力、他の分野にも発揮できればと思うのですが。。。
そんな感じで、着々と作品が出来上がっております。

最近編んだものは、
{F33BDC55-13FD-4087-B2F4-EEAC77E5F266:01}
muse n.by Isabell Kraemer


かなり温かくてヘビロテ中。リー坊の送り迎えにこれを羽織り更にウインドブレーカーを着ると万全の防寒体制。

Hill & Dale Cowl by Espace Tricot
{30D74AEE-03F1-453C-B56C-183979D1F65F:01}


スミレちゃんに譲ってもらった念願のトルソー‼︎やっとお披露目できました。ありがとうねスミレちゃん♡ いっぱい編んで大活用したいと思います。
なのですがこのカウル、ちょっと出来上がりがイマイチだったのでほどいてイギリスゴム編みのスヌードになりました。
{0572DA9C-5FE3-4927-869C-2048479F8442:01}
リー坊「かっこいいポーズ」

paulie by Isabell Kraemer
{DEA1BCCD-7FF5-4228-9727-7ED381651936:01}


出来上がってだいぶ着込んでいるのでちょっとくたっとしていますが、muse n.と同じくIsabell Kraemerさんデザインの大人気パターンです。だいぶ前にアップしたcaramelも同じ方のデザイン。
私も大好きなデザイナーさんです。

そして、
{C7E47F13-5730-4D47-A75E-FC6ED0E38110:01}

先日手に入れた糸です。
左2玉 Holst Garn ultra soft
右1玉 madelinetosh merino light

左のHolst Garnはデンマークの糸で、紡績油が残っていて少しザラザラしているけど洗うと柔らかくなるらしい、という前情報もインプット済みで手に入れたので、このザラザラがどう変身するか今から楽しみです。
こちらでpaulie第二弾を編んでいます。

右のmadelinetoshはアメリカの糸らしく、多くのニッターさんが絶賛していので一度手に取りたいと買ってみました。手染め糸ならではの微妙な色合いが美しく、私も早速ハマりそうです。一かせのみなのでショールかなにか、じっくり考えて編みたいと思います。

それから同時並行で前に手に入れていたミンクの糸でシンプルなプルオーバーを編んでいます。目指すは外にも着ていける実用的なニット!

そう、アムステルダムで先日訪れた毛糸屋さん、アムステルダム在住のニットデザイナーStephen Westさんもワークショップなどで良く来られるらしく、店内にも彼の作品やポスターが沢山。日本人ニッターさんにも大人気のデザイナーさんですよね。こんな近くにいるのだと思うだけでドキドキですがワークショップに行く勇気もまだなく。来月にはこれまた大人気のVeera Valimakiさんのワークショップもあるらしく、編みラーにとってはすごい場所に住んでいるのだと実感します。この興奮、もちろん周りに共感してくれる人もいないのですが(笑)

先日リー坊の制服を買いに行った時に、受付してくれた先生が生徒たちに指編みを教えていて、色々お話したら、かなりの編みものエキスパートであることがわかり、編みものバナシに花が咲きました。生徒たちも5歳くらいになると棒編みでマフラーを編んだりできるようです。リー坊ももう少ししたら一緒に編めるかなと楽しみです。制服を買いに行ったのに、先生の作品を色々見せてもらったりしておしゃべりする時間の方が長かったような(笑) でも、生徒たちが先生を囲んで編み物する姿はほんとに微笑ましく、教育にも良いものだなと思います。

こうして編み物で色々と交流ができると嬉しいものです。これからのオランダ生活にもきっと役立つことと思います。