書くことが色々あるのに時間が取れず追いつきません!しかも今週末帰国するので、リー坊が寝ている今のうちにアップアップ!
老北京菜(北京の昔ながらの料理)を出すお店、先日お伝えした都一处もそうですが、今回はよりローカル色の強いお店で、例の麻豆腐を食べ較べしてみよう!とのことで、東四十条にある福家楼と言うお店に行ってまいりました。
すでに、ご一緒したメンバーさんのブログ(Youmeiさん、さちさん)にも記事がアップされております。ぜひそちらもご覧ください!実は今回はリー坊がじっとしていなくて、料理の写真が全然撮れなかったのですが、Youmeiさんに画像をお借りしてまで、レポートしたかった衝撃的な出会いがあったのです!

写真右側の器に入った液体、豆汁、ドウヂー みたいな読み方なのですが、ひそかに私が麻豆腐と並んでチャレンジしてみたかったものの一つ、これを飲めれば北京人も「お、やるな~」と一目おいてくれるらしい(?)強烈な飲み物なのです。豆乳に字面は似ていますが、そんなさらりとしたもんじゃないですよ!
左のイカリングみたいな焦圈という揚げもの、そして漬物と一緒にいただくのだそうです。
緑豆の搾り汁を発酵させたもので、食べ較べしている例の麻豆腐はその残りかすなので、同じ類の食べ物になります。麻豆腐はそんなに匂いは感じないのですが、豆汁は、テーブルに置いてあるだけで、ふわっと強烈な匂いが漂います。
ところが、飲んでみると、意外とあっさりと飲みやすい、豆乳にも通ずるような風味で、身体にとても良さそう。かの京劇の名役者と言われた梅蘭芳さんが、喉にも良いというので、北京を離れる時は弟子に大量に持ち歩かせたなんていう逸話も残っているそう。あの匂いを持ち歩くなんてお弟子さんも大変ですね~。
ご一緒した皆さんの反応はそれぞれでした
納豆にチャレンジする外国人になった気分です。やはりあの匂いはハードルが高いです。
でも、何となくあとを引く味に魅せられ、リー坊を片手であやしながら、片手で豆汁をかっくらう私の姿を見て、さちさんから豆汁隊長などという立派な称号までいただいてしまいました
この豆汁、福家楼のような、老北京菜を出すようなところにしかなかなか置いていませんが、見かけたら、ぜひチャレンジしてみてください!
でも、地元の人も最近はあんまり飲むものでもないのか、周りのテーブルをちら見してみましたが、豆汁頼んでいるところはあんまりなかったような気がします。。
気づくと豆汁だけでこんなに長いこと書いてしまいました…!他のお料理もどれもとっても美味しかったです。
特に好きだったのは、

春椿豆

京醤肉丝
あと

麻豆腐も
(画像はまたまたYoumeiさんにお借りしました)
また行きたくなりました~!私たちは11時くらいに入店したのですぐに座れましたが、お昼時はすごく混雑しています。やっぱり値段もやさしいし、美味しいし人気のようです☆
老北京菜(北京の昔ながらの料理)を出すお店、先日お伝えした都一处もそうですが、今回はよりローカル色の強いお店で、例の麻豆腐を食べ較べしてみよう!とのことで、東四十条にある福家楼と言うお店に行ってまいりました。
すでに、ご一緒したメンバーさんのブログ(Youmeiさん、さちさん)にも記事がアップされております。ぜひそちらもご覧ください!実は今回はリー坊がじっとしていなくて、料理の写真が全然撮れなかったのですが、Youmeiさんに画像をお借りしてまで、レポートしたかった衝撃的な出会いがあったのです!

写真右側の器に入った液体、豆汁、ドウヂー みたいな読み方なのですが、ひそかに私が麻豆腐と並んでチャレンジしてみたかったものの一つ、これを飲めれば北京人も「お、やるな~」と一目おいてくれるらしい(?)強烈な飲み物なのです。豆乳に字面は似ていますが、そんなさらりとしたもんじゃないですよ!
左のイカリングみたいな焦圈という揚げもの、そして漬物と一緒にいただくのだそうです。
緑豆の搾り汁を発酵させたもので、食べ較べしている例の麻豆腐はその残りかすなので、同じ類の食べ物になります。麻豆腐はそんなに匂いは感じないのですが、豆汁は、テーブルに置いてあるだけで、ふわっと強烈な匂いが漂います。
ところが、飲んでみると、意外とあっさりと飲みやすい、豆乳にも通ずるような風味で、身体にとても良さそう。かの京劇の名役者と言われた梅蘭芳さんが、喉にも良いというので、北京を離れる時は弟子に大量に持ち歩かせたなんていう逸話も残っているそう。あの匂いを持ち歩くなんてお弟子さんも大変ですね~。
ご一緒した皆さんの反応はそれぞれでした

でも、何となくあとを引く味に魅せられ、リー坊を片手であやしながら、片手で豆汁をかっくらう私の姿を見て、さちさんから豆汁隊長などという立派な称号までいただいてしまいました

この豆汁、福家楼のような、老北京菜を出すようなところにしかなかなか置いていませんが、見かけたら、ぜひチャレンジしてみてください!
でも、地元の人も最近はあんまり飲むものでもないのか、周りのテーブルをちら見してみましたが、豆汁頼んでいるところはあんまりなかったような気がします。。
気づくと豆汁だけでこんなに長いこと書いてしまいました…!他のお料理もどれもとっても美味しかったです。
特に好きだったのは、

春椿豆

京醤肉丝
あと

麻豆腐も
(画像はまたまたYoumeiさんにお借りしました)
また行きたくなりました~!私たちは11時くらいに入店したのですぐに座れましたが、お昼時はすごく混雑しています。やっぱり値段もやさしいし、美味しいし人気のようです☆