先日1歳1ヵ月にしてリー坊初めてのお熱が出てしまいましたショック!しかも、その翌日に同じマンションにお住まいのご夫婦に万里の長城へ連れて行ってもらえることになっていたので、ものすごいタイミングに発熱してしまいました!大変申し訳なかったです…。結局明日また連れて行ってもらえることになったのですが、無事行けるまでまた発熱しないか今もドキドキしています。

熱はおさまったものの、それ以来鼻水と咳が出るようになり、特に夜中は咳が良く出ます。加湿器もフル稼働させ、頭を高くして寝かせるようにすると咳がやわらぐそうなので、やってみようと思います。

自分の子どもが具合悪くなるのは、自分が病気になるよりもっと辛いものだなぁと今回痛感しました。でも今回はすぐに熱も下がり、本人もいたって元気なので、そんなに心配も要らないと思います。ただ、これからもちょくちょく発熱したりするみたいなので、気をつけて見ておこうと思います。

さて、先日書いた記事に、バスに降り損ねたことを書きましたが、あれ以来バスにめっきり乗らなくなりました…というのは嘘で、リベンジとばかり、ガンガン乗ってます。マンションの近くに大きめの停留所があり、始発で乗れるので結構楽チンですし、しかも安い。(ICカードで支払うと0.4元=約6円)
タクシーが初乗り10元(約150円)で、タクシーもかなり安いのですが、タクシーが非常に快適!であれば間違いなくタクシーばかりになるのですが、そうでもなかったりするのです。なので調子に乗って、最近はバスでどこへでも行こうとチャレンジしています。

が、調子に乗りすぎたママさん、昨日かなりの距離をバスで往復したため、リー坊はぐったりしてしまいました。ほどほどに使うようにしたいと思います…。にへ

最近のリー坊の様子ですが、こんな感じです。
・ひざ歩き
 つかまり立ち、はいはいが主な移動手段のリー坊。数秒何もつかまらずに立っちができますが、まだ一歩が出ません。その代わりひざで結構な速さで歩きます。はいはいから興奮して早く動きたい!という時にひざ歩きが出ることが多いです(笑)。ひざが痛くないのかな?そしてこれくらいの赤ちゃんはみんなやるのだろうか?と疑問です。

・おしゃべり
 身体の発育より、おしゃべりの方が早いような気がします。本当に良くしゃべります。私の言う言葉の真似をするので、おちおち変な言葉をしゃべれません。
 絵本の読み聞かせよりも、歌を一緒に歌う(NHKの子ども番組の歌や、童謡など)ことから覚えているのかも知れないなと思います。
 それから、部屋にお掃除に来てくれるアイさんがリー坊にいつも中国語を教えてくれます。私より覚えが早いかも?!

・鼻歌?
 1歳児が鼻歌?とびっくりしますが、時々、「ふっふーん♪」と一人で歌うようにつぶやいていることがあります。(音程は、イオンのCMの「フッフーン♪」みたいな感じにひひ
 もちろん機嫌が良い時、ひとり遊びしながらです。面白いですね。

・マッサージ?
 リー坊を自分の腰の方に立たせ、「トントンして~」と言うと、背中や腰をトントンマッサージしてくれます。これは結構嬉しいきゃー

髪の毛はだいぶ伸びたものの、やっぱり少なめなので1歳になっても赤ちゃんぽい風貌なのですが、脳や身体は着実に子どもっぽく成長していってるような気がします。

photo:01


「1歳!」のポーズ。あれ、靴下片一方どこいった?

photo:02


私のお財布で遊ぶのが好きなので、やむなく空にしてリー坊のおもちゃに。でもお札が入っている方が面白いらしく、あまり食いつかない。手にしているのは夫の顔写真入りの名刺。名刺を見て「パパ」と言ったので、認識はしているよう。このあと名刺はぐちゃぐちゃに泣