家に卵が大量にあったので、手作りのお菓子でも作ってみようと シュークリームを作りました。
シュー生地に3個、カスタードクリームに2個消費できるので良いな、と思ったものの、生地にもクリームにもバターを入れるのはちょっと憚られるなぁ・・・。
生地にバターの代わりにオリーブオイルを入れてみました。あくまでオイルなので気休めかも知れませんが、乳脂肪よりはマシかなと思って。
見た感じも味も同じようなシュー生地が出来上がりました。(あ、クリームを入れた完成版は撮るの忘れました
)

生地の搾り出し時にもう少しうず高くやらないと綺麗な形にならないんですね。実はシュークリーム初挑戦でした。
シュークリームってカスタードもレンジでちゃちゃっとできるし、生地もそんなに手間がかからないし、拘束時間は意外と短いんですね。何より手が汚れないので子どもが泣いたらすぐに飛んでいけるのが良いです。
そろそろパンにも挑戦したいんですが、娘がおんぶに慣れてきたら大丈夫かな。うちの妹は息子をおんぶしながら天然酵母のパンなんかを作ってるみたいで、そんな余裕が私にも出てきたらいいなと思っています。ちなみに天然酵母って、どうやら色々な果物でできるそうで、妹はキウイを使って作っているとの事。
パン作りは奥が深いですねぇ。
さて、まだまだ卵があまっているので、次はシフォンケーキでも作ろうかな。
シュー生地に3個、カスタードクリームに2個消費できるので良いな、と思ったものの、生地にもクリームにもバターを入れるのはちょっと憚られるなぁ・・・。
生地にバターの代わりにオリーブオイルを入れてみました。あくまでオイルなので気休めかも知れませんが、乳脂肪よりはマシかなと思って。
見た感じも味も同じようなシュー生地が出来上がりました。(あ、クリームを入れた完成版は撮るの忘れました


生地の搾り出し時にもう少しうず高くやらないと綺麗な形にならないんですね。実はシュークリーム初挑戦でした。
シュークリームってカスタードもレンジでちゃちゃっとできるし、生地もそんなに手間がかからないし、拘束時間は意外と短いんですね。何より手が汚れないので子どもが泣いたらすぐに飛んでいけるのが良いです。
そろそろパンにも挑戦したいんですが、娘がおんぶに慣れてきたら大丈夫かな。うちの妹は息子をおんぶしながら天然酵母のパンなんかを作ってるみたいで、そんな余裕が私にも出てきたらいいなと思っています。ちなみに天然酵母って、どうやら色々な果物でできるそうで、妹はキウイを使って作っているとの事。
パン作りは奥が深いですねぇ。
さて、まだまだ卵があまっているので、次はシフォンケーキでも作ろうかな。